3連休も終わりました。
この連休、何してたのかな? 慌しく過ぎてしまいましたが、昨日はバイクのメンテをしていたので、手が真っ黒。 こりゃダメだな!と、バイク屋さんに頼る事になりそうです・・・・。
そうそう。 先週の金曜日ですが、雑誌・BIZ STYLEの取材で、茨城県・霞ヶ浦周辺に行ってました。カメラマンの関さんと、スパ太郎の“スパシオ”に乗って……。
東京からそんなに遠い場所じゃないのに、1日の走行距離はナント400Km。 霞ヶ浦は想像以上に大きかった……
今回の取材対象物は、コレ。
アメリカナマズぅ~!
最大で1m30cmくらいにまで大きくなるそうな・・・
正式名称は“チャネルキャットフィッシュ”と言うそうな。
野原養魚場・なまず屋の若女将曰く、
「エサをあげに行くと、このナマズ達が口を開けてパクパクするんですよ!」
「その姿はなんだかネコみたいでとっても可愛いんです」
ネコみたい=だからチャネルキャットフィッシュ なのか…?
「私はこの子達が可愛そうで、ナマズを食べられないんです」
と良いながらも、バッサリ!!
さすが、若女将です。
沢山のなまず料理も、とても美味しかったです…。 若女将さん、ありがとうございました!
今回どんな視点から、環境=Ecoと結びつけて取材したのか…?
記事はこれから書くのですが、コレはちょっとスゴイ事になりそうですヨ!
10月下旬発売の“BIZ STYLE”をお楽しみに!
そう、“全国商工会ブログ人気No.1”の、行方市麻生商工会“エリザベス”さんにも会いました。
エリザベスさんのブログ【http://ameblo.jp/shokokai-namegata】
自分のコトを“エリザベス”って呼ぶ方ですからねぇ。 キャラが濃い~のなんの。
一緒に写真も撮ったのですが「私の写真掲載だけは、お願いだから止めてね」と迫られ(?)、残念ながらお蔵入り。
でもね、“エリザベス”さん。 地元の“行方”を盛り上げようと、色々と仕掛けている方でもあるのです……。
例えば“なめちん・ぬるちん”、“かたいもん3兄弟”っていうネーミングの漬物だったり…。
ナマズなど地元で採れる食材を使った“行方丼”を地元の食堂と開発したり、その“行方丼マップ”だったり…。
↑コレは取材途中に昼ごはんで食べた、北浦大橋の近く“萬寿山”の“行方丼”。 店によって中身は全く違うそうですが、ここの店のは甘い味噌ダレがメチャ美味いヨ!
萬寿山の行方丼 ¥890-
- 行方市白浜127-2
- TEL:0299-73-3503
- 営業時間/11:00~22:30
- 定休日/水曜日
見た目がちょっと恐いけど、話し出すと止らない優しいご主人がやってるヨ! コダワリの料理はドレも美味そう…。 この行方丼は、手間も多く割りにあわないとかで、もう止めてしまうかも? とのコト。 そんなぁ。 美味しいのに…
他にも“エリザベス”さんは、地元を盛り上げようと、企画盛りだくさん。
10月にビックサイトで開催される、「ココロとカラダにやさしい食生活の提案」がテーマの『グルメ&ダイニングスタイルショー』にも、商工会として新商品を掲げ、出展するのだそう・・・。
その会議&試食会にも、ちょっとだけ、お邪魔させて頂きました。
あっ!
ちなみに、ボクが商工会に電話する時には、「スパ太郎と申しますが、エリザベスさんはいらっしゃいますか?」のやりとり。
商工会って、お堅い風のトコロじゃないの???
でも、エリザベスさんの仕事はとっても楽しそう。
久しぶりにパソコンを開いた本日、“エリザベスさんのブログ”を見てみると、既にあの日のコトが記事になっている・・・・
しかも写真付きで、ネタバレじゃん???
コレ↓
【http://ameblo.jp/shokokai-namegata/entry-10138653665.html】
まっ、いいか!
さすが、人気ブロガーは違うなぁ。
行方はのーんびりした雰囲気。
淡水魚の漁業が盛んで、癒される風景が沢山有りました・・・
11月上旬には、東日本一の規模と言われる伝統行事、「行方市麻生産業文化祭」ってのがあるそうですが、個人的には11月23日に春日神社で行われる“どぶろく祭り”が気になるなぁ。
“エリザベス”さんと“どぶろく”を、たらふく飲んでみたいネ!
最近のコメント