フォト

近藤スパ太郎 新・公式ブログは   コチラ

スパ太郎が   パーソナリティ

  • Inter FM        『ESSENCE OF STYLE』
    Ecoが番組テーマの『ESSENCE OF STYLE “シ-ズンⅠ”オフィシャルサイト』 '07.4~'08.3までにOAされた情報、取材やインタビューも1部を動画で配信中♪  (現在“シーズンⅡ”のOA準備中です!) 

雑誌・書籍・DVD 発売中!

近藤スパ太郎  出演中!

スパ太郎 Web連載!

Web 放送中!

  • DJ役にて出演中!
    ボクの声を今すぐ聴いてみたい方は、どうぞ! Vol1、Vol.2共に、ボクの出演は前半と後半のみですが…。「アイダ設計」のHP内です~♪

スパ太郎の    “ダイエット!”

“スパ太郎”がリポート 『エコパ '06』    無料放送中!

司会&リポート

2009年5月18日 (月)

蓼科から戻りました~

2rat  

トライアンフのユーザーイベント、『11th National R.A.T. Rally in Japan 』から戻りました。 

 

 

参加者の皆様。

今回も毒舌司会で、失礼致しました。

 

 

ボクが前日入りした土曜日も、イベント本番の日曜日も、蓼科はあいにくの雨。  

 

雨の中にも拘わらず、全国から約150名もの参加者(受付していない人を入れると、もっとだね)が集まりました。

沢山のご参加、ありがとうございました。

 

ボクも雨の中、バイクで蓼科入りしたのですが、いや~、寒かった。 

特に土曜日は。。。  

 

R299のロマンチック街道。標高2000mチョイある麦草峠では、まだまだ残雪が沢山有り、気温は4.6℃。 

メッシュジャケットで来たコトををとっても後悔…(><)  

 

標高が高いせいもあるけど、特に土日の2日間だけは、蓼科も寒かったようです。。。 

  

でもね、野生のシカを道中沢山見たり、ホテルの庭にも、リスがやって来たりと、東京には無い自然を満喫できましたヨ。 

 

司会とは言えど、雨や寒さの同じ境遇の中集まった多くのライダー達と交流させて頂き、バイク仲間も増えました。 

 

その1人・・・

Rimg13507  

トークゲストのモンちゃん。

最近はバイク誌にも多く登場する、タレントの多聞恵美ちゃんです。 

【モンちゃんの ブログ 

 

他にも京都から来たご夫妻や、普段は郵便局のカブで配達してるんだけど(しかもあぜ道?)、プライベートではトライアンフに乗ってるって言う、岡山来たライダーなどなど、沢~山。 

みんな雨の中、帰って行きました・・・。 

また来年も、蓼科でお会い出来たら嬉しいですネ。 

 

出来たらみんな前日入りだと、話しも尽きないよねぇ・・・。 

  

イベントの詳細やら道中のツーリング記やらは、バイクブログの『Riding High ~♪』で報告予定ですので、5月19日ぐらい…を見て下さいネ!

(これから書く予定です 汗!) 

 

2008年11月24日 (月)

新宿アルタ前で…

一昨日の日の出町イオンモールに引き続き、昨日は新宿アルタ前で、交通安全イベント。

Photo_4

(22日 日の出町イオンモール)

 

プロのスタントマン“スーパードライバーズ”による「バイク×クルマ」の事故再現です!  

  

昨日は場所がアルタ前だけに、主催の警察官もスゴイ数。 

 

警視庁が誇る、女性白バイ隊員のクイーンスターズも勢ぞろい。

Photo

↑のっけから、ここぞとばかりに、女性白バイ隊クイーンスターズと記念撮影!

 

このキャンペーンの目的はね、 

『クルマにシートベルト バイクにはプロテクターを!』というモノ。 

 

 

バイクの死亡事故は、頭部損傷…がNO.1(死亡事故の約4割)

次が“胸の強打”(死亡事故の約3割)なのだそうです。

 

(※去年、公道でトラックと接触し亡くなった、世界的なライダー“ノリック”も、“胸の強打”が致命傷となったそうです…)  

 

オレ達はバイクを愛してやまなかった、ノリックの死を無駄にしちゃいけない…と思うんだ! 

ノリック公式サイト【http://www.norickabe.com/ 

 

 

アルタ前は、イベント前から、スゴイ人だかり・・・ 

Photo_2  

ホラ、ボクの向こうに市販されている、バイク用の胸部プロテクターが展示されれるでしょ!?

  

白バイ隊員も、ウエアの下に装着しているんだそうですヨ。 

 

バイクのイベントだから、ボクもプロテクターを着てバイクで参上! 

 

このジャンパー、一見普通のカジュアルウエアに見えるけど、

コレも肩、肘、脊椎はモチロン、ロードレース用の胸部プロテクターが革ジャンに内蔵されてる優れモノ。 

※HYOD製ジャケット【http://www.hyod-products.com/ 

 

写真では見えないけど、ジーンズにも膝にプロテクターが入っているのです。

※RS-TAICHI“ZIM+BA”ブランド製ジーンズ【http://www.rs-taichi.co.jp/ 

 

 

最近はね、こんなカジュアルっぽいモノにも、プロテクションが施されているんですね。  

 

 

さて、アルタ前のイベント。

女性白バイ隊員・クイーンスターズのパフォーマンス、ゲストの吉田真由子さんのトークショーの後は、いよいよボクの出番。 

 

“スーパードライバーズ”の「カー×バイク」事故パフォーマンスです。 

 

新宿のアルタ前で、次から次へとバイクやクルマが衝突事故!  

衝突した人が飛んでいくは、バイクもクルマも転倒するはで、スゴイ事に!!  

転倒したクルマは、あんなに滑って行くのだ…とボクもMCをしながらビックリ!   

 

アルタ前はガラスの破片だらけになってしまいました・・・

  

  

一緒に司会をしたのは、今日はOLみたいな加納さん。

Photo_3  

実は彼女も白バイに乗る、クイーンスターズのメンバー。 元々は交通機動隊に配属されていたそうで、数々の事故現場を見てきた彼女は、プロテクターの重要性を強く感じているみたい…。 

 

ナント、プライベートではバイクに乗ってないそうなので「今度走りに行きましょう!」と、お声がけしました。 

  

肝心の“スーパードライバーズ”のメンバーは終始忙しく(イベント前は準備でみんなピリピリムード。終わったら後片付け…)

写真が撮れませんでしたので、今度改めて紹介しますね! 

 

カラダを張って見事なパフォーマンスを見せてくれる皆は、とっても優しく楽しい方達ばかり。 

  

これからもイベントや学校の課外授業でこの交通安全キャンペーンは展開されますよ!

 

スーパードライバーズの交通事故再現が見られるサイト

http://www.sp-drivers.co.jp/】 

※事故再現 をクリックね! 

 

 

 

2008年11月20日 (木)

リアル・交通安全教室!

今日は杉並総合高校で、リアル・交通安全教室のMCをしてきました! 

 

あっ!

ブログ用写真撮るの忘れた( ̄Д ̄;; 

 

 

この交通安全教室はね、プロのスタントマンがクルマやバイク、自転車を使って、交通事故をリアルに再現するのです。 

 

1度のパフォーマンスで、バイクや自転車が使い物にならなくなっちゃうんだから、かなりの迫力!  

 

 

交通安全教室終わりで、スタントトラックの裏まで来てくれた学生がいました。 

 

そのうちの一人。

「あの~、写真撮らせて貰っても良いですか?」

「あっ、いいですよ!」 

「あっ、いや違うんです。スパ太郎さんが履いてるのを撮らせて下さい」  

 

ガクッ! 

 

女子高生からすると、バイク用の“チャップス”が珍しかったんでしょうね。 

 

彼女はウルトラマンとか、仮面ライダーとか、そんな衣装が好きなんだそうです。。。 

ちなみに今日のウエア・・・

Vansonのスカイブルーの革ジャン。

Rimg9886   

チョッピリ、キャラクター物っぽい??? 

 

下はKADOYAの黒いチャップス 

 

KADOYAのチャップスは、サイドがジッパーでフルオープン。

どういう構造になってるんですか?

と聞かれながらも、余り説明する時間が無かったので写真をUPします。 

Rimg9889  

右:フルクローズした図

左:オープンした図   

 

いたってシンプル。

元々とはカーボーイがシーンズの泥除け・汚れ防止に使っていたのがルーツの様です。  

 

このチャップスはね、2000年だったかな?

高田純次さんや布施博さん達と、ハーレーでアメリカ大陸横断した時に使用したモノ。  

 

ボクのお気に入りです。 

  

この交通安全イベント、今週末は、新宿のスタジオアルタ前でも開催されますよ! 

 

詳細は後でUPしますネ♪ 

 

2008年10月28日 (火)

ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパンへ・・・

筋肉痛の足を引きずりながら、日曜日は“もてぎサーキット”で開催された「ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン」へ…。 

 

Photo

栃木県にある“もてぎ”は、ちょっぴり秋。 

 

…というか、曇り空の中メチャ寒かった。

 

クラッシックカーが沢山集まり、展示&走行がある中、ボクはパドックに特設されたポルシェブースのステージで司会を担当! 

 

 

目の前には、小学生の頃に憧れたスーパーカーがズラ~リ!  

Photo_12  

ポルシェ928 

 

Photo_13  

ポルシェ911RS

 

  

両方とも、スーパーカー消しゴム持ってたなぁ。 

  

他にもポルシェがズラリ

Photo_14

 

 

こんな名車達を見下ろしながらのステージ進行! 

なんて幸せなんだ・・・ 

 

   

Photo_2

 

「シンガーソングホストマザーって紹介して下さいね!」 

6月に1stシングルを出した“玉城ちはるさん”。 

 

ホストマザーって??  

 

「留学生を自宅に招いているんですよ!」 

 

アジアからの留学生を中心に、4人とか5人を保証人も兼ねて一緒に住んでいるのだそう…   

 

ステージではステキな歌声。楽屋では明るく、楽しい玉城さんでした。 

 

 

そしてイベントの特別ゲスト・伝説のドライバー“生沢徹さん”

Photo_3  

 

(生沢さん、顔小さいですね!)

 

生沢さん、カーマガジン編集長代理・藤原さんとのトークショーの司会も担当させて頂きました。 

 

実は生沢さんとは事前にお会いする事が出来ず、ステージ上でのご挨拶。 

 

「実はボク、以前堺正章さんの所に居りまして、その時に何度か生沢さんにお会いしているんですよ」 

「そうなんだってね! 今裏でスタッフから聞いてビックリしたヨ!」

 

生沢さんと堺さんが、イタリアのミッレミリアに参加した時の話しなので、もう17~18年くらい前の出来事なのですが、 

奥様は「ドコかで会っているハズ…と思ったのよ!」と覚えて下さっていた様です。  ありがとうございます。

 

 

トークショーで発覚したのは、実は生沢さん、レーサーではなくデザイナーになりたかったのだとか…。 

 

Photo_4  

チームロゴをはじめ・・・ 

 

マシンのカラーリングやステッカーのデザイン、貼る位置などは、レーサーとして活躍していた当時からかなり拘っていたそうです。 

 

Photo_5  

生沢さんのマシンに張られている鶴のマーク 

Photo_6  

 

コレもレースのスタート直前に思いつき、ガムテープで自分でチョキチョキしたモノがルーツなのだそうです。 

 

器用な方なのですねぇ…。 

 

 

 

そして、ピットに特設された生沢徹ブース。

 

このブースに何をどう展示するかの配置や照明にも、自ら陣頭指揮を執り、施工さんも驚いていたそうな。 

  

そのブースはこんな感じでした。 

2  

Photo_8 

(あの名勝負、’67 日本GPで優勝した時のヘルメット&グローブ と言っても、’67に生まれたボクですが…)  

Photo_9

Photo_10  

 

 

レースから離れた時でも、決っているし・・・ 

Photo_11  

 

 

デザイナーになりたかった…と仰っていましたが、既に域を超えたアーティストですよね! 

 

生沢さんがプライベートで乗るマシンも、全て生沢さん流のカスタマイズがされているのです。 

 

ボクが付き人時代に見た日産のパオ。 

イギリスのロールスの塗装をする工場で濃紺にし、内装は赤の革張り。フロントグリルを始め、メッキパーツをフンダンに使い、メチャクチャカッコ良く、コレがマーチのエンジンを積んだパオなの??? 

と驚いたのを覚えています。 

  

 

生沢さんとお仕事させて頂く事が出来、とっても感激でした! 

 

 

一方、同じくツインリンクもてぎ、南特設コースで開催されていたスーパーモタードのレース。 

Photo_15  

 

チラッとご挨拶に伺いましたが、「moto1 ALL STARS」 の最終戦だっただけに、主催のGスタッフ吉澤さんは、最終集計で超多忙でした。。。 

Photo_16  

  

 

  

帰宅後に食べた、もてぎの道の駅で購入した朝取りの原木しいたけ。 

 

焼いて塩パラパラして、栃木の秋の味覚は、メチャ美味でした!! 

 

2008年8月 5日 (火)

DS2りんかん祭り  グッドスマイルミーティング 報告!

先週土曜日に開催された、「DS2りんかん祭り グッドスマイルミーティング」。

  

Ds_2

Ds   

 

イベント開催前は、1000人を見込んでいる…と聞いていたのですが、約2000人が参加してくれたそうな…。  

 

スゴイ! 倍じゃん!! 

参加者の皆さん、炎天下の中でしたが、楽しんでもらえましたか???  

 

スタッフの皆さん、暑い中ホントお疲れ様でした。

 

標高は1000mぐらいだからね。 風は涼しかったりするんですが、殆ど日陰が無い場所だったので、暑いのなんの。 

 

ボクも日焼け止めを塗っていたのですが、殆ど汗でながれてしまい、腕と首が真っ赤!  

Ds_3  

一方で、ライダーなのに色白な、中野真矢選手。

(↑中野選手マネージャーの関さん撮影)

 

中野選手はね、ロードレース最高峰のMOTO-GP、GPクラスで、唯一日本人として参戦中の日本を代表する世界のトップライダー。 

早めに会場入りし、時間があるからと、予定時間前倒しで子供達にポケバイを教えたり…。  

 

Ds_5  

ボクが持参の帽子にサインをお願いすると、快く引き受けてくれるだけでなく、誰にでも腰が低く、とっても良い方でした…。 

 

そんな中野選手、先月7月に開催されたアメリカGP(ラグナセカサーキット)には、トム・クルーズが来場したそうで、サインと写真撮影をお願いしたそうです。

 

意外に、庶民派なんですね (笑) 

9月28日(日)には、栃木県のもてぎサーキットで、“日本GP”が有りますから、皆さん、応援しましょうね!!! 

  

 

Ds_4  

そして一緒に司会を務めた、柴田奈緒美さん。  色々、裏話あるよねぇ~。 

柴田さんとは、この後の「タンデムスタイル」「L・Bike」のキャンプイベントにも参加! 

 

 

更に、柏秀樹さんのライディングスクールは、ギア1速のみでトライカーナをやるというモノ。 「1速で走れんヤツが、何で2速、3速で走れるの?」と、柏さん論。

1速だと、逆に難しそうだよね…。ボクも参加してみたかった。

 

実は柏さんとは、前日入りで同じ部屋に宿泊。(2人部屋)

ボクがベッドで半分寝ている中、ずーっとボクに話しをして下さり、翌朝「昨日何話したか覚えてる?」「ハイ、なんとなく…」「あのね、昨日話したのはね、」と、もう一度おさらいをして下さいました…。 

(朝は朝で準備に忙しく、またもや話しソッチノケで、ゴメンナサイ…。 柏さん…) 

  

 

というワケで、「DS2りんかんまつり グッドスマイルミーティング」ボクも楽しく過ごさせて頂きました。 

 

 

バイク誌も沢山取材に来ていたので、掲載が楽しみですね! 

また来年も開催されると良いですねぇ♪   

  

(※リコーG600にて撮影) 

2008年7月30日 (水)

ドライバースタンド「2りんかん祭り」 来てね♪

おーい、始まるよ! 

DS「2りんかん祭り」

2  

いよいよ今週末、8月2日(土)に開催です!

参加者は1000人ぐらいを見込んでいる、大きなイベント。 

 

ボクは、MCを担当しまーす! 

ハイ! 

  

中野真矢選手のトークショーに、柏秀樹さんのライディングスクール、エクストリームスタントライディングショーに、中野真矢先生のポケバイスクール。 

ドライバースタンド&2りんかんのイメージガール撮影会に、キッズ&縁日コーナー。 バイク用品アウトレット即売会に、協賛ブースも30ブースぐらいが出展!

 

更に、超豪華な賞品が当る、プレゼントまでも…(←うぅ。言いたくても、言えない) しかも、商品沢山!!

 

オレも欲しいよぉ~~~!!! 

  

こんなに内容盛りだくさんなのに、入場無料。 

 

今週末8月2日(土)は、 

クルマでもバイクでも、 

“みなかみ”の宝台樹スキー場に、遊びに来てくださいネ!  

 

(練馬ICから2時間半だってヨ!)

  

DS 2りんかん 30周年記念

2りんかん祭り グッドスマイルミーティング』 

http://ds-webfun.com/tenpo/top/ibento/GS_30th.html】  

 

2008年7月14日 (月)

リバーレイドから帰宅!

昨日の夜、本川根町からバイクで帰って来ました。結局、R362→R1→R246の下道をひた走り、4時間で東京に戻りました(^^)v   (このルート、大井松田辺りから、愛甲石田辺りまで渋滞したものの、他はスイスイ!)

 

本川根では、土曜の昼に、土砂崩落があったりして、道路が寸断されてしまい、孤立してしまうハプニングも発生!

そんな中、ボクらのベースキャンプ地まで5分ぐらいの地点まで、友人が山梨周りでバイクで来たみたいなのですが、道路通行止めで会えずじまい……。

リバーレイドで出会った皆さん、お疲れ様でした(^o^)/

リバーレイドの模様は、改めて写真付きでUPしますね。

*携帯より投稿

2008年5月20日 (火)

『10th National R.A.T. Rally in Japan』のイベント報告!

Rimg5354  

 

いや~。過去最多の参加者だって!??? 

良かった、良かった。

 

スパ太郎に司会頼んで、人数減ったヨ! ってな事になったら大変ですからね。  最終的には去年の倍の参加があったそうで、良かったです(笑!) 

 

 

さてさて、報告遅くなりましたが、18日日曜日に開催された『10th National R.A.T. Rally in Japan』の報告です。 

  

このイベントは、トライアンフ(イギリスのバイク)オーナー大集合のイベントで(トライアンフオーナー以外の参加も可能な)、のんびり感あるカフェ・ミーティング的な感じなのですが……

 

今年は開催10回目ってコトで例年よりも盛大に…とのコトで、ボクに司会のお声が掛かったのです。

(ありがとうございます m(_ _)m )  

 

 

開催場所は、富士スピードウェイからも直ぐ近く、ミツワ自動車の小山研修所センター。 

 

司会者って、殆どの方がクルマで現地入りすると思うのですが、ボクの場合は、そんなのモッタイナイ!!  

「バイクのイベントなんだから、バイクで行きますヨ!」と、トライアンフジャパンにお願いし、“ボンネルビルT100”をお借りしたのです。

 

Photo  

↑このバイクは、トライアンフの伝統を受け継いでいるバイクでも有りますからね。(途中の三国峠付近にて)

 

「スパ太郎さんは、会場に9時入りでお願いします!」

「ハイ!」 

でもバイクで行くったって、単純に会場近くの高速ICで降りるのは、これもモッタイナイ! 

 

だって、富士山周辺にはワインデングが沢山ありますからねぇ。(林道だって…)

普通なら7時半に自宅を出れば十分間に合うトコロを、早朝に自宅を出発し、ワインディングを楽しみながら向うコトに・・・。

 

今回選んだコースは…

首都高・新宿線永福から高速に乗り~中央道相模湖ICで降り~道志道(R143)へ…。 道志街道を山中湖(平野)へ抜け~三国峠を抜けて~富士スピードウェイ方面へ…。 

 

相模湖IC以降は、殆ど山道のワインディング。  早朝だとクルマも少なく、気持ちよく走れるルートです。  

(※後で別途、“ボンネビルT100”のインプレも書きますね♪)

 

時間配分も良くわからず、飛ばしすぎてしまった感も有りましたが、途中林道で遊んだりしながら会場に到着!  (2時間で到着しちゃいましたが、もう少しのんびりペースでも良かったですね・・・!) 

 

スゴイ!!

ゲートオープン前から何台ものバイクが並んでいました…。前置き通り、トライアンフのオーナーじゃないけど…って方も何台も。 

(いいね!こういうギスギスしていないのは。。。) 

 

 

会場に乗り付けたバイクは、車種毎に駐輪区画が違うんですね! 同じ車種のオーナー同士、コミュニケーションが図れるのです。 

 

街中でもめったにお目にかからない、ロケットⅢも大集合・・・。

Rimg5356  

このバイクはね、メーカーが製造する、市販のバイクでは最大排気量(排気量:2294cc )なんですよ!  こんな珍しい光景は、こんなイベントならではですネ!

 

出店ブースでは、カーボン仕様になった、こんなロケットⅢのカスタムも有りました!

Rimg5358 

殆ど原型留めてないネ!

 

 

催し物の中でも、とっても勉強になったのが、ゲスト講師・佐川健太郎氏による、安全取り回し講座。

 

ロケットⅢだってね、320kg あるワケですよ!

 

バイクは走っている時よりも、駐輪場で押して歩く時や、Uターンなど、低速走行の方が、おっと!と、倒しやすい(転びやすい)モノ。  

 

その倒さない技術の実演講義があったのですが、司会しながらも「ナルホド!」と、何度も頷いてしまいました。 

 

そして、プレゼント大会では100アイテム程のプレゼント。 トライアンフの時計があったり、ジャンパーやTシャツも・・・。 

トライアンフのアパレルはね、かなりセンスが良くて、バイクに興味が無い方でも欲しい!っていう人が多いくらい。 (オレが司会してなければ、当たったかも知れないのに・・・) 

 

協賛会社のキタコからは、重さ12キロのチェーンロックの景品もありました・・・。(当たった方、もって帰ったのかな?) 

 

そんなこんなで、夕方までに受付を済まされた方は298人。(惜しい、あと2人で300人超えたのに・・・! 受付をしなかった方も沢山いたようですが・・・)

 

皆さん、盛り上げて下さり、ありがとうございました! 

  

モチロン、帰りもワインディング&プチ林道を楽しんで帰りましたヨ! 

 

戦後多くのバイクメーカーがあったイギリスで、現在唯一残る、伝統のトライアンフ。 

 

イギリスの伝統と、それに乗る、日本のオーナーの方々と触れ合うコトの出来る楽しいイベントでした。 

 

皆さん、ありがとうございました! 

 

また、お会いしたいですネ!! 

 

追記:

2009年5月17日開催の「11th National R.A.T. Rally in Japan」蓼科 情報は、近藤スパ太郎の『Riding High ~♪』に掲載しております。

ご参考下さい。

『極秘情報? 今週末の「11th National R.A.T. Rally in Japan」蓼科』

http://ridinghigh.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/11th-national-r.html】 

 

2007年12月 3日 (月)

SSERの2008年

今、世界的にはオフロード・バイクブームになって来ているの、知ってる???

                                                                昨日は、国内外で数々のオフロードイベントやラリーを主催している“SSER”の、2008年プレゼンテーションが東京ビックサイトで有り、イベントの司会をさせて頂きました。

                                                                   SSERはね、四国やモンゴル、北海道でのラリーを主催しているので、オフロードフリークなら知ってる人も多いハズ…。  SSERのHP内ではね、ボクもコラムを書いているから、是非観てね!【http://www.sser.org/text/spa/tokyosabaku_index.htm

                                                トコロで、12月1日に開局したBS11。  夜9時から開局記念スペシャルとして放送された“西安-パリ”の番組、観た人いるかなぁ~?

コレはね、今年バイクで“西安-パリ”の約13,000キロをバイクで走った、50代のオジサン達、5人のドキュメント。 このイベントを主催したのも“SSER”です。 

ボクはね、パリダカにトラックで出場されている、菅原義正さんのお宅で、50数インチもある巨大なTVで、SSERの山田徹さんやスタッフの方達と一緒に観ました!  運営側の裏話解説付きでね!

                                                     

BMWのGS1200で(でっかいオフロードバイクね!)、こんなスゴイ距離走るのに、オフロード走行初体験!なんてオジサン達もいて、超ビックリ。  スタート直後に転倒しちゃうオジサンもいて、これから先、大丈夫かな…? なんて思っていると、今回のルートの難所、タクラマカン砂漠では、重いバイクが潜るは、倒れるはの連続。

でもね、普通のオジサン達が困難や自然と立ち向かい、どんどんカッコよくなっていくんですよね。  

宿泊ホテルは、その地で最高級のホテルに泊まるんですが、泥だらけのバイクと、高級ホテルのアンバランスが、また良いんですよね。

BS11では、再放送も再々放送するみたいですヨ。 とても良い番組なので、観られる環境の方は是非に…。 

                                                            ご覧いただけない環境の方も、SSERのHPで、サポート隊の道中記や【http://www.sser.org/text/xps/xps_01_071011.htm】、現地からの山田さんのレポート【http://www.sser.org/xp100/index_070911.html】でも、臨場感溢れる寄稿がされているので、読み始めるとハマってしまうと思いますよ!

                                              今年はね、毎日の移動の足ではバイクには乗っていましたが、殆どオフロードを走りに行っていないボク…。  6月のGSチャレンジぐらいか…。

ちょっとウップンが溜まっているので、来年はラリーイベント参加や、オフロードを走りに行く機会を沢山作りたいなぁ~。 

2007年7月 8日 (日)

今日の放送は「LIVE EARTH」特集!

今日の「ESSENCE OF STYLE」は、「LIVE EARTH」特集です!  まっ、FM各局では、昨日&今日は、ドコも「LIVE EARTH」特集だとは思いますが…。

でもね、「ESSENCE OF STYLE」ならではの情報、テンコ盛りでお届けする予定ですよ!

番組スタッフの皆さんも、徹夜で世界各国からの情報集めています~。

                                                                          皆さんからの「地球温暖化防止の為に、こんなコトしてるよ!」メッセージも、生放送内で紹介しちゃいますので、ドシドシ、メールを送って番組に参加して下さいネ!

メールのあて先は、【eos@interfm.co.jp】です。

番組放送は、午後2時~3時、Inter FM(76.1MHZ 76.5MHZ)での放送です。 

聴いて下さいねェ~~~!!!

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ