フォト

近藤スパ太郎 新・公式ブログは   コチラ

スパ太郎が   パーソナリティ

  • Inter FM        『ESSENCE OF STYLE』
    Ecoが番組テーマの『ESSENCE OF STYLE “シ-ズンⅠ”オフィシャルサイト』 '07.4~'08.3までにOAされた情報、取材やインタビューも1部を動画で配信中♪  (現在“シーズンⅡ”のOA準備中です!) 

雑誌・書籍・DVD 発売中!

近藤スパ太郎  出演中!

スパ太郎 Web連載!

Web 放送中!

  • DJ役にて出演中!
    ボクの声を今すぐ聴いてみたい方は、どうぞ! Vol1、Vol.2共に、ボクの出演は前半と後半のみですが…。「アイダ設計」のHP内です~♪

スパ太郎の    “ダイエット!”

“スパ太郎”がリポート 『エコパ '06』    無料放送中!

モータースポーツ

2009年5月18日 (月)

蓼科から戻りました~

2rat  

トライアンフのユーザーイベント、『11th National R.A.T. Rally in Japan 』から戻りました。 

 

 

参加者の皆様。

今回も毒舌司会で、失礼致しました。

 

 

ボクが前日入りした土曜日も、イベント本番の日曜日も、蓼科はあいにくの雨。  

 

雨の中にも拘わらず、全国から約150名もの参加者(受付していない人を入れると、もっとだね)が集まりました。

沢山のご参加、ありがとうございました。

 

ボクも雨の中、バイクで蓼科入りしたのですが、いや~、寒かった。 

特に土曜日は。。。  

 

R299のロマンチック街道。標高2000mチョイある麦草峠では、まだまだ残雪が沢山有り、気温は4.6℃。 

メッシュジャケットで来たコトををとっても後悔…(><)  

 

標高が高いせいもあるけど、特に土日の2日間だけは、蓼科も寒かったようです。。。 

  

でもね、野生のシカを道中沢山見たり、ホテルの庭にも、リスがやって来たりと、東京には無い自然を満喫できましたヨ。 

 

司会とは言えど、雨や寒さの同じ境遇の中集まった多くのライダー達と交流させて頂き、バイク仲間も増えました。 

 

その1人・・・

Rimg13507  

トークゲストのモンちゃん。

最近はバイク誌にも多く登場する、タレントの多聞恵美ちゃんです。 

【モンちゃんの ブログ 

 

他にも京都から来たご夫妻や、普段は郵便局のカブで配達してるんだけど(しかもあぜ道?)、プライベートではトライアンフに乗ってるって言う、岡山来たライダーなどなど、沢~山。 

みんな雨の中、帰って行きました・・・。 

また来年も、蓼科でお会い出来たら嬉しいですネ。 

 

出来たらみんな前日入りだと、話しも尽きないよねぇ・・・。 

  

イベントの詳細やら道中のツーリング記やらは、バイクブログの『Riding High ~♪』で報告予定ですので、5月19日ぐらい…を見て下さいネ!

(これから書く予定です 汗!) 

 

2008年12月19日 (金)

ラ・フェスタ・ミッレミリア の番組放送

今週土曜の深深夜、「La Festa Mille Miglia 2008」の番組が放送されますので、お知らせ!

Res09963_2  

Res09930  

Res09936   

Res09976
 

※スパブログ関連記事はコチラ 

 

番組OAは

テレビ朝日:12月21日(日) am2:55 ~ 3:50

番組名:「ラ・フェスタ・ミッレミリア」 

 

La Festa Mille Miglia 2008 オフィシャルサイト

http://www.lafestamm.com/2008/】 

 

 

 

2008年10月28日 (火)

ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパンへ・・・

筋肉痛の足を引きずりながら、日曜日は“もてぎサーキット”で開催された「ヒストリック・オートモービル・フェスティバル・イン・ジャパン」へ…。 

 

Photo

栃木県にある“もてぎ”は、ちょっぴり秋。 

 

…というか、曇り空の中メチャ寒かった。

 

クラッシックカーが沢山集まり、展示&走行がある中、ボクはパドックに特設されたポルシェブースのステージで司会を担当! 

 

 

目の前には、小学生の頃に憧れたスーパーカーがズラ~リ!  

Photo_12  

ポルシェ928 

 

Photo_13  

ポルシェ911RS

 

  

両方とも、スーパーカー消しゴム持ってたなぁ。 

  

他にもポルシェがズラリ

Photo_14

 

 

こんな名車達を見下ろしながらのステージ進行! 

なんて幸せなんだ・・・ 

 

   

Photo_2

 

「シンガーソングホストマザーって紹介して下さいね!」 

6月に1stシングルを出した“玉城ちはるさん”。 

 

ホストマザーって??  

 

「留学生を自宅に招いているんですよ!」 

 

アジアからの留学生を中心に、4人とか5人を保証人も兼ねて一緒に住んでいるのだそう…   

 

ステージではステキな歌声。楽屋では明るく、楽しい玉城さんでした。 

 

 

そしてイベントの特別ゲスト・伝説のドライバー“生沢徹さん”

Photo_3  

 

(生沢さん、顔小さいですね!)

 

生沢さん、カーマガジン編集長代理・藤原さんとのトークショーの司会も担当させて頂きました。 

 

実は生沢さんとは事前にお会いする事が出来ず、ステージ上でのご挨拶。 

 

「実はボク、以前堺正章さんの所に居りまして、その時に何度か生沢さんにお会いしているんですよ」 

「そうなんだってね! 今裏でスタッフから聞いてビックリしたヨ!」

 

生沢さんと堺さんが、イタリアのミッレミリアに参加した時の話しなので、もう17~18年くらい前の出来事なのですが、 

奥様は「ドコかで会っているハズ…と思ったのよ!」と覚えて下さっていた様です。  ありがとうございます。

 

 

トークショーで発覚したのは、実は生沢さん、レーサーではなくデザイナーになりたかったのだとか…。 

 

Photo_4  

チームロゴをはじめ・・・ 

 

マシンのカラーリングやステッカーのデザイン、貼る位置などは、レーサーとして活躍していた当時からかなり拘っていたそうです。 

 

Photo_5  

生沢さんのマシンに張られている鶴のマーク 

Photo_6  

 

コレもレースのスタート直前に思いつき、ガムテープで自分でチョキチョキしたモノがルーツなのだそうです。 

 

器用な方なのですねぇ…。 

 

 

 

そして、ピットに特設された生沢徹ブース。

 

このブースに何をどう展示するかの配置や照明にも、自ら陣頭指揮を執り、施工さんも驚いていたそうな。 

  

そのブースはこんな感じでした。 

2  

Photo_8 

(あの名勝負、’67 日本GPで優勝した時のヘルメット&グローブ と言っても、’67に生まれたボクですが…)  

Photo_9

Photo_10  

 

 

レースから離れた時でも、決っているし・・・ 

Photo_11  

 

 

デザイナーになりたかった…と仰っていましたが、既に域を超えたアーティストですよね! 

 

生沢さんがプライベートで乗るマシンも、全て生沢さん流のカスタマイズがされているのです。 

 

ボクが付き人時代に見た日産のパオ。 

イギリスのロールスの塗装をする工場で濃紺にし、内装は赤の革張り。フロントグリルを始め、メッキパーツをフンダンに使い、メチャクチャカッコ良く、コレがマーチのエンジンを積んだパオなの??? 

と驚いたのを覚えています。 

  

 

生沢さんとお仕事させて頂く事が出来、とっても感激でした! 

 

 

一方、同じくツインリンクもてぎ、南特設コースで開催されていたスーパーモタードのレース。 

Photo_15  

 

チラッとご挨拶に伺いましたが、「moto1 ALL STARS」 の最終戦だっただけに、主催のGスタッフ吉澤さんは、最終集計で超多忙でした。。。 

Photo_16  

  

 

  

帰宅後に食べた、もてぎの道の駅で購入した朝取りの原木しいたけ。 

 

焼いて塩パラパラして、栃木の秋の味覚は、メチャ美味でした!! 

 

2008年10月14日 (火)

La Festa Mille Miglia 2008に行ってきた!

Res09963_2  

 

土曜日の事ですが、明治神宮でスタートした「La Festa Mille Miglia 2008」に行ってきました! 

 

当日はあいにくの雨模様。 

 

前日から、カメラは24mm広角レンズの“Caplio・GX100”を準備していたのですが、急遽、防水カメラのG600に変更。 ワイコンを付けて出発!

(28mmにワイコンを付けて、22mm相当に! GX100 もG600も、ドチラも愛用しているリコーのカメラです) 

 

 

ボクもオフィシャルとして、何年も携ったイベントだし、クラシカルでカワイく、“走る工芸品”を見せたいと思い、娘も連れ出しました…… 

Res09978  

急げ! 急げ! 始まるゾ!!! 

 

  

 

1年に一度。 

こんな時じゃないと参加者の方とも、スタッフの方とも、なかなか会えなかったりしますからね!  

でもやっぱり、1年ぶりに会うクルマ。 100台以上もいっぺんに観る事が出来るのは、このLa Festa Mille Miglia ならでは……だからね! 

  

  

Res09962  

 

 

Res09930  

Res09921  

Res09932  

 

 

雨が激しくなって来たので、傘のあるテーブルで娘を一人待たせ、挨拶や撮影をしているコト15分。 どうやら一人でボーっとしている様子なので、戻ってみると・・・

 

「大丈夫? つまんない?」 

「大丈夫。 パパは写真撮ってて良いよ! コレ見てるから面白いの…」 

 

と、横で作業するオジサンを指差す娘。

 

隣で作業をしているのは、競技志向の高い(?)と思われる参加者。 

チェックポイントの距離や通過時間などを書き出しているのか、ルートブックから数字を書き出して、電卓で計算している…。

 

その黙々と作業する真剣な姿が、ナゼか娘には楽しく映った様なのです… 

 

 

こりゃぁ、模範的なコ・ドライバー(ナビを担当)だなぁ…と思いきや 

 

 

あれ?

横浜市長の中田宏さんだ!! 

Res09927  

 

「あっ! どうもこんにちは!」 

「あれ?お嬢さんなの!?  さっきっからず~っと横で興味深そうに見ているんだけど、何が楽しいんだろうねぇ~」 

  

と、ボクと同意見!

  

中田市長は今年も、トゥモローランドの佐々木社長と組んでの出場ですが、コ・ドライバーの“鏡”ですネ!  

   

 

 

そしてコチラは、 

50年代~60年代初頭に大活躍した、往年のF1ドライバーで、イタリア本国の「Mille Miglia」でも、1955年に大記録で優勝した経験の持ち主、スターリング・モスさんも奥様のスージーさんと、イギリスから出場。

Res09936   

 

こんな杖に座ってらっしゃいました!

Res09940

Res09966  

車両はコチラ。1957年 MERCEDES BENZ 300SLS  

 

雨の中、傘をさしてスタート待ちです。

高年齢でありながら、今なお、御夫婦でモータースポーツを楽しんでいらっしゃる姿に、感動しました!   

 

(ウチは無理だろうなぁ。今日だって来ないし・・・)

(※モスが、1955年のMille Migliaで優勝を飾ったゼッケン722 メルセデス・ベンツ300 SLRは、シュツットガルトのメルセデス博物館に展示されています)  

  

 

そして、堺正章さん。 

Res09941  

1957年 MASERATI 200SI 

「お前の子か! 大きくなったなぁ~」

「はい!」 

堺さんと話す時には、未だにちょっと緊張するボクなのですが、

 

娘には・・・・・・

「これ後で食べなさい!」と、 

参加者に配られた、朝食のサンドイッチを箱ごと全部あげたり、

(途中でコンビニなどに寄っている時間は無いので、貴重な食料なのです) 

 

 

雨が強くなってくると、クルマから大きな傘を出して、娘にさして渡し、「コレ、パパに持ってもらおうっか!」と、とっても優しくして頂きました。 

  

 

  

大河ドラマ「篤姫」で、孝明天皇を好演されている東儀秀樹さん  

Res09973  

1954年 AC ACE 

東儀さんはバイク好きでも有り、かなりカスタムされているバイクをお持ちなんですよね…。 

「今度東儀スペシャルを見せて下さいよぉ~!」と、以前からお願いしているのですが、まだ実現しておりません……。

    

 

パンツェッタ・ジローラモさん

Res09976
1963年 ALFA ROMEO GIULIETTA SPIDER 

 

娘を見るなり

「おぉ! カワイイねぇ~。今いくつ?」 としゃがみ込んで早くもナンパ! 

「ちょっとちょっと、やめて下さい。まだ5歳ですよ!」  

「褒めるのが一番カワイク育つ! コレイタリア流ネ!」 

 

と、“イタリア流”を伝授して下さいました。 

  

Res09977  

じゃ、行ってくるよォ~! 

と、走り際に「あっ! コレ、プレゼント!」と娘に投げキッスをしながら手渡したバッチ! 

 

 

去った後に良く良くみてみると… 

Photo  

“TOGI”って、コレ、東儀さんのバッチじゃないか!??? 

 

ジローさんは、いつも楽しい方です。 

 

今までは屋根のある車両だったのですが、「屋根があると、誰も気が付いてくれない…」との理由から、バルケッタ(オープンカー)になったのだそうです。 

 

 

 

 

雨の明治神宮をスタートしたLa Festa Mille Miglia 2008 

Res09929  

Res09933  

Res09944  

Res09923  

Res09960  

Res09922

Res09945

Res09949  

Res09942

Res09975   

Res09970

 

Res09959  

 

 

今日の夕方、横浜元町でゴールします。 

横浜市・山下公園  15:55~17:30
横浜市・中華街    16:25~17:55
横浜市・元町     16:30~19:00 

 

 

参加する人も、沿道で応援する人も、イベントに携わる全ての人が皆参加者…というLa Festa Mille Miglia 。 

 

是非一度、La Festa Mille Miglia を体感下さい。 

 

La Festa Mille Miglia 2008 オフィシャルサイト

http://www.lafestamm.com/2008/】 

 

 

2008年10月 2日 (木)

La Festa Mille Miglia 2008

Photo_2  

La Festa Mille Miglia (ラ フェスタ ミッレ ミリア)の案内が届きました! 

 

100台以上ものクラッシックカーが走るアレです。

07

(’07 La Festa Mille Miglia スタートの明治神宮 ) 

 

今年もスタートの明治神宮~表参道の周辺はスゴイ事になりそうな予感! 

 

10月11日(土)の11時に明治神宮・神宮橋(原宿の駅のトコ)をスタート

宮城~山形~福島~栃木~茨城~千葉を通り、 

 

約1000マイル。(約1,600㌔)

(Mille Miglia=イタリア語で1000マイルの意味です)

 

 

10月14日夕方に横浜元町でゴールします。 

 

  

 

クルマ好きじゃない方でも、秋の景色の中を駆け抜ける愛くるしいクルマ達の姿は、必見です! 

 

地方では、農作業の手を止めて手を振るおばあちゃん。

沿道で旗を振って応援する幼稚園児。

学校の授業として画を描きにきた小学生。 

 

 

モータースポーツの地位や認知度がとても低い日本で、クルマに乗り込む人も、応援する方も、また見守る方も全員が”La Festa Mille Miglia”の参加者・・・という、とっても良いモータースポーツイベントです。 

 

えっ? ボク???

 

モチロン、スタートの明治神宮には顔出しに行きますヨ! 

 

ホントは全部付いて回りたいのですが……

 

 

※スタート(明治神宮)の様子は、

2008年10月14日 (火)のブログにUPしました♪

http://spataro.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/la-festa-mill-2.html

  

La Festa Mille Miglia 2008 オフィシャルサイト

http://www.lafestamm.com/2008/】 

 

 

 

2008年8月19日 (火)

初・ドラックレース観戦! 

「スパさん、ドラッグレースって見たことある?」

「いや、ないですね…。」 

「あっ、イベントアトラクションとしての司会をしたコトはあるんですけどね。本格的なレースは、まだ見てないですね…」 

 

……ってな流れから、大会スポンサーでもある、グッドイヤーのご担当者のご好意により、ドラッグレース『BERC DRAG RACING CHAMPIONSHIP』のシリーズ戦“Rd3”(inもてぎサーキット)に招待されたのです。  

  

“ドラッグレース”ってのは、2台のマシンが1/4mile(402.33m)先のゴールまで、「よーい、ドン!」で、どっちが先にゴールするかっていう、単純明快なレース。 

正にアメリカ的なレース。 

 

一緒に行ったのはバイク仲間の“神主・大澤さん”、“アヤちゃん”、うちの“娘”の4人。  

ちっちゃな「スパ太郎の“スパシオ”」に乗って…。 

 

招待パスは、ドコへでも入れるパスだったのですが、スタート真正面の放送席付近は、子供は入れないとのコト…。 

 

 

仕方なく神主さん、アヤちゃんと別れ、娘と一緒にスタンド席へ・・・ 

  

いや~。スタンド席からだってスゴイ、スゴイ! 

1  

こんなマシンが、時には時速500キロで走るのですヨ!   

 

カテゴリーは、バイク、クルマ毎に沢山あって、市販車からワンオフマシンまで様々。 

2  

  

Photo

ピットからスタート地点までの移動は、クルマもバイクもエンジンをかけずに、牽引されていくのです…

(↑コレは“チョイ乗り”って50ccのバイクに牽引されてる図。なんだか散歩中の犬みたい…)

 

  

アトラクションとして登場した、こんなミゼットも… 

Photo_3  

最初はミゼットのフルノーマルエンジンで、90km/hそこそこ。 ストリートクラスという部門に、22秒前後で走ってたのだそうですが、その後改造を重ね、こうなってしまったのだそうです。 

 

アメリカチックといういうか・・・。 

ボクはこういう“おバカ”なの、大好き! 

 

かわいいミゼットなのに、メチャクチャ早く、爆音もスゴイ、モンスターマシンでした……。

 

 

同じくアトラクションで登場した、アメリカの大会、TO PFUEL DRAGSTERクラスのマシン。  

1_2  

直進走行性のみを考え、9メートルにもなったマシン「CHELVE IT T/F」。 

8200㏄V8スーパーチャージャー付きエンジン。

レシプロエンジンの限界、6,000馬力。

燃料は「ナイトロメタン」。 

最速500KM/h オーバーの地上最速のマシン。 

・・・って言われても、規模が違いすぎて良くわからん…。 

 

 

旅客機の離陸時の速度が220㌔~250㌔ぐらいって聞いた事あるから、その倍の速度ですよね! 

羽が付いてれば、飛んでいってしまう速度。

 

ブレーキはパラシュート。 

  

 

耳栓をしていても、モノスゴイ爆音!

4歳の娘はビックリして泣き出してしまう状態…。 

 

 

こんなバケモノマシンを操縦していたのは

 

Photo_2  

体重120キロ。

チーム・SHOW OF RACING所属の會田徳明(アイダトクアキ)選手。 

 

見た目は大柄で怖いのですが、インタビューや写真撮影にも、とっても優しく答えて下さいました。 

 

娘に「ホラ、トトロの中に入っている人だよ!」 と言うと、娘はビックリ顔! 

 

しばらく考えた後、

「似てるけど、ちがうでしょ!」と、突っみを入れてました…

 

アトラクションのメインは、これまた“おバカ”なマシンが登場!

Photo_5  

このイベント人気NO.1の「ジェットカー」。

米軍の爆撃機に搭載されていた、ウェスティングハウス製J-34ジェットエンジン搭載。

 

1万7千馬力から発揮されるジェットエンジンの推進力で、最高速は400㌔を超えるそうな・・・・・・。 

2_2  

フォルムは、米軍のM-1式戦車をベースに、エアロダイナミックを施しているそうな…。 

 

操縦していたのは、『BERC DRAG RACING CHAMPIONSHIP』大会会長でもある、“渡辺利夫”さん。 

3  

「ホラ、コレがハンドルだよ! “ちょうちょ”みないな形してるでしょ! オジサンはね、こんな狭い運転席に乗って運転するんだよ! 応援してね!」 

と、マシンの操縦のみならず、子供の扱いもとっても上手。 

 

娘は「オジサン、カッコイイね!」と、すっかり“渡辺利夫”さんのファンになってしまいました! 

 

 

時折激しく降る雨のイベントとなってしまいましたが、初・ドラッグレース、面白かったですね…。

Photo_6  

こんな雨の中の撮影は、今回も“リコーのG600”が大活躍! (↑大澤神主撮影)

 

 

でもイベントが凄すぎて、

“もてぎサーキット”の直線では、ちょっと短すぎる感じでしたね…。 

  

渡辺さん、グッドイヤーの藤崎さん。

本当にお世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

 

次回のドラッグレース&イベント情報は、

『GOOD YEAR』HP

http://www.goodyear.co.jp/motorsports/dragracing/ と、 

  

 

『BERC DRAG RACING CHAMPIONSHIP』オフィシャルHPhttp://www.bigend.net/dragracing/ 

 

を参照してネ! 

 

 

 

2008年8月 5日 (火)

DS2りんかん祭り  グッドスマイルミーティング 報告!

先週土曜日に開催された、「DS2りんかん祭り グッドスマイルミーティング」。

  

Ds_2

Ds   

 

イベント開催前は、1000人を見込んでいる…と聞いていたのですが、約2000人が参加してくれたそうな…。  

 

スゴイ! 倍じゃん!! 

参加者の皆さん、炎天下の中でしたが、楽しんでもらえましたか???  

 

スタッフの皆さん、暑い中ホントお疲れ様でした。

 

標高は1000mぐらいだからね。 風は涼しかったりするんですが、殆ど日陰が無い場所だったので、暑いのなんの。 

 

ボクも日焼け止めを塗っていたのですが、殆ど汗でながれてしまい、腕と首が真っ赤!  

Ds_3  

一方で、ライダーなのに色白な、中野真矢選手。

(↑中野選手マネージャーの関さん撮影)

 

中野選手はね、ロードレース最高峰のMOTO-GP、GPクラスで、唯一日本人として参戦中の日本を代表する世界のトップライダー。 

早めに会場入りし、時間があるからと、予定時間前倒しで子供達にポケバイを教えたり…。  

 

Ds_5  

ボクが持参の帽子にサインをお願いすると、快く引き受けてくれるだけでなく、誰にでも腰が低く、とっても良い方でした…。 

 

そんな中野選手、先月7月に開催されたアメリカGP(ラグナセカサーキット)には、トム・クルーズが来場したそうで、サインと写真撮影をお願いしたそうです。

 

意外に、庶民派なんですね (笑) 

9月28日(日)には、栃木県のもてぎサーキットで、“日本GP”が有りますから、皆さん、応援しましょうね!!! 

  

 

Ds_4  

そして一緒に司会を務めた、柴田奈緒美さん。  色々、裏話あるよねぇ~。 

柴田さんとは、この後の「タンデムスタイル」「L・Bike」のキャンプイベントにも参加! 

 

 

更に、柏秀樹さんのライディングスクールは、ギア1速のみでトライカーナをやるというモノ。 「1速で走れんヤツが、何で2速、3速で走れるの?」と、柏さん論。

1速だと、逆に難しそうだよね…。ボクも参加してみたかった。

 

実は柏さんとは、前日入りで同じ部屋に宿泊。(2人部屋)

ボクがベッドで半分寝ている中、ずーっとボクに話しをして下さり、翌朝「昨日何話したか覚えてる?」「ハイ、なんとなく…」「あのね、昨日話したのはね、」と、もう一度おさらいをして下さいました…。 

(朝は朝で準備に忙しく、またもや話しソッチノケで、ゴメンナサイ…。 柏さん…) 

  

 

というワケで、「DS2りんかんまつり グッドスマイルミーティング」ボクも楽しく過ごさせて頂きました。 

 

 

バイク誌も沢山取材に来ていたので、掲載が楽しみですね! 

また来年も開催されると良いですねぇ♪   

  

(※リコーG600にて撮影) 

2008年7月30日 (水)

ドライバースタンド「2りんかん祭り」 来てね♪

おーい、始まるよ! 

DS「2りんかん祭り」

2  

いよいよ今週末、8月2日(土)に開催です!

参加者は1000人ぐらいを見込んでいる、大きなイベント。 

 

ボクは、MCを担当しまーす! 

ハイ! 

  

中野真矢選手のトークショーに、柏秀樹さんのライディングスクール、エクストリームスタントライディングショーに、中野真矢先生のポケバイスクール。 

ドライバースタンド&2りんかんのイメージガール撮影会に、キッズ&縁日コーナー。 バイク用品アウトレット即売会に、協賛ブースも30ブースぐらいが出展!

 

更に、超豪華な賞品が当る、プレゼントまでも…(←うぅ。言いたくても、言えない) しかも、商品沢山!!

 

オレも欲しいよぉ~~~!!! 

  

こんなに内容盛りだくさんなのに、入場無料。 

 

今週末8月2日(土)は、 

クルマでもバイクでも、 

“みなかみ”の宝台樹スキー場に、遊びに来てくださいネ!  

 

(練馬ICから2時間半だってヨ!)

  

DS 2りんかん 30周年記念

2りんかん祭り グッドスマイルミーティング』 

http://ds-webfun.com/tenpo/top/ibento/GS_30th.html】  

 

2008年7月24日 (木)

スーパーカブは楽しいね!

Photo  

先週から、スーパーカブ(広報車)に乗ってます。 

 

日本でカブを街乗りするのは初めてなんですが、カブは楽しいネ! 

 

元々スピード出すバイクじゃないし、バイクの加速感とかスポーツ感ってモノは、始めっから期待してはいなかったのですが、

都内でも、トコトコ走るのって、こんなに楽しいもんなんだ! って、初めて知りました。 

 

ボクの場合、“カブ”って乗り物はね、Baliに行くと、必ずレンタルして、毎日の足になるんですよ。  

(家族で行った時には、3人乗りしました!)  

ほぼ毎年Baliに行っているのに(多いときには年3回)、ここ2年ばかりは行けていないのです…。 

 

 

だから、Baliを思い出すなぁ~。

特に夜走ると、流れる空気感がBaliの夜と一緒。

トコトコ走る感じと、エンジンの音。 

むわっとした蒸し暑い夜の感じと、走り出すと心地よい風の感じ…。 

 

TOKYOにいながら、ガムランが聴こえてきそうな…

蛍が飛んでいそうな… 

  

 

来週返却予定ですが、返したくナイです♪ 

 

去年の秋から、50㏄のスーパーカブはインジェクションに(FI)なり、FI化とともに、触媒も装着され、排気ガスも今まで以上にクリーンになったそうです。 

 

駐車スペースもわずかだし、耐久性はバツグンだし、燃費も良いし。 環境や社会へ与える負荷も、他のバイクとは比較にならないしね。 

 

カブは楽しいね!  

 

(※撮影はRICOH CaplioGX100  ノンストロボにて撮影)

 

2008年7月23日 (水)

8月2日(土)は 群馬県の“みなかみ”に集合だよ!

2_2  

  

8月2日(土)のスケジュールは、もう決まってますか? 

 

群馬県の標高高く、涼しい(ハズ)の“みなかみ”宝台樹スキー場で、大規模なバイクイベントが有りますよ!  

 

その名も2りんかん祭り グッドスマイルミーティング。 

バイクイベントとは云えど、クルマ参加も可!

家族で参加も可! なので、家族に気兼ねなく参加出来ちゃいます。 

 

(キッズコーナーでは、MOTO-GPライダーの中野真矢選手による、ポケバイスクールもあるヨ!) 

 

ボクは、バイク誌や週刊・バイクTVでもお馴染み、柴田奈緒美さんと一緒に、総合司会を担当しますヨ! 

 

今ね、内容が盛りだくさんの為、混乱しないように、打ち合わせを重ねています。 

 

抽選会やプレゼント大会もあって、色々な商品をGet!出来ちゃいそうです。 

 

8月2日(土)、どこか行こうかなぁ~と思っているア・ナ・タ! 

 

“みなかみ”の宝台樹スキー場に、遊びに来てくださいネ!

  

DS 2りんかん 30周年記念

2りんかん祭り グッドスマイルミーティング』 

http://ds-webfun.com/tenpo/top/ibento/GS_30th.html】 

 

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ