フォト

近藤スパ太郎 新・公式ブログは   コチラ

スパ太郎が   パーソナリティ

  • Inter FM        『ESSENCE OF STYLE』
    Ecoが番組テーマの『ESSENCE OF STYLE “シ-ズンⅠ”オフィシャルサイト』 '07.4~'08.3までにOAされた情報、取材やインタビューも1部を動画で配信中♪  (現在“シーズンⅡ”のOA準備中です!) 

雑誌・書籍・DVD 発売中!

近藤スパ太郎  出演中!

スパ太郎 Web連載!

Web 放送中!

  • DJ役にて出演中!
    ボクの声を今すぐ聴いてみたい方は、どうぞ! Vol1、Vol.2共に、ボクの出演は前半と後半のみですが…。「アイダ設計」のHP内です~♪

スパ太郎の    “ダイエット!”

“スパ太郎”がリポート 『エコパ '06』    無料放送中!

イベント

2009年5月26日 (火)

今週末30日(土)は、ラブジアース in 柏崎市みなとまち公園

12th

今週末に、

『ラブ・ジ・アース ミーティング (Love the Earth) 』が、新潟県柏崎市 みなとまち公園 で開催されます。

 

この『ラブ・ジ・アース』は、『バイク乗りから始める“地球愛護活動”』として開催12thを迎えます。 
 
 
 

ボクもね、今までに数回程参加させて頂きました。

Photo_7

早朝の大雨にも拘わらず参加者≒600名

  

そう、前回は5歳になったばかりの娘を連れて参加。

 

特に前回の開催場所は、ウミガメの産卵地でも知られる「静岡県牧之原市 地頭方海浜公園」での海岸清掃活動って事もあって、娘も「コレでカメも喜ぶよね!」と自ら率先してのゴミ広い。 
 
 
だってね。

ラブジアースの数日前に、エサとゴミを間違えて飲み込んでしまい、死亡してしまったカメや、カメのお腹から出てきた沢山のゴミを展示してあったのです。

関連スパ・ブログ
2008年9月22日 (月)
ラブジアース in 牧之原 地頭方海浜公園

http://spataro.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/in-4907.html

↑ね! 
 
 
この日みんなで拾ったゴミは、たった2時間で約4トン。

Photo_8
しかもこの4トンは、手前の“粗大ゴミ”と“流木”を除いた量。 
 

 
スゴイね。 
 
 
しかもウミガメってのは、日本で生まれたら、太平洋の海流に乗って、メキシコのバヤ半島付近まで泳いでいくんだって。

そして20数年後、今度は卵を産む為に、メキシコから日本まで1万キロの旅(約1年かかるそうです)。
 
 
その挙句に、エサとゴミを間違って飲み込んでしまい、死んでしまうなんて、かなり可愛そう。。。。 
 
 
 
去年のラブジ参加以来、プライベートで海に行ってもゴミ広いをハリきって行う娘の姿を見ると…5歳児の気持ちを動かす何かがあったな! と実感。

 
カメの壮大な旅も、このラブジアースで初めて知ったオレです。。。

まっ、今回は新潟。

日本海の海なのでウミガメはいないと思うけど、また太平洋のゴミとは違うのかも知れないねぇ。。。 
 
 
 
 

 

ラブジアースのHPによると、スケジュールと内容はこーんな感じです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■開催日時:2009.5.30(土)  9:30~/雨天決行
※台風など極度の悪天候の場合は6.21(sun)に延期

●開催場所:新潟県柏崎市  みなとまち海浜公園
※入場無料・入退場自由
 
●必要な物:軍手・帽子やタオル、飲み物

●タイムスケジュール
9:00  開場
9:30~  第1部「海岸清掃」

第2部「ステージイベント」
(ジャンケン大会など開催)

※いつも参加者のみなさまに楽しんでいただいておりますブース出展とステージイベントですが、今回のミーティングでは諸般の事情により、例年より縮小して運営させていただきます。何卒ご了承ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

となっています。

 

『バイク乗りから始める“地球愛護活動”』とは言っても、モチロン、バイク乗りじゃなくても参加は可!

バイクで行こうが、クルマで行こうが、自転車で行こうが、自由です。 
 
 
 
ボクもココへ来て、スケジュール調整が進み、参加出来そうな感じです。

皆さんもお誘いあわせの上、如何ですか?

★“@nifty バイクライフ”で、前回の様子が一目でわかる写真「ラブジアース・リポート」が掲載されています! http://bikelife.nifty.com/event/report04/1.htm

★『バイク乗りから始める“地球愛護活動”「Love the Earth」』 
HPはコチラ

http://www.lovetheearth.jp/

★ラブ・ジ・アースミーティング12thの詳細&柏崎周辺のツーリングスポットや、お薦めの持ち物ウエアはコチラ
http://www.lovetheearth.jp/activity/meeting/12th/information.html 

 

2009年5月18日 (月)

蓼科から戻りました~

2rat  

トライアンフのユーザーイベント、『11th National R.A.T. Rally in Japan 』から戻りました。 

 

 

参加者の皆様。

今回も毒舌司会で、失礼致しました。

 

 

ボクが前日入りした土曜日も、イベント本番の日曜日も、蓼科はあいにくの雨。  

 

雨の中にも拘わらず、全国から約150名もの参加者(受付していない人を入れると、もっとだね)が集まりました。

沢山のご参加、ありがとうございました。

 

ボクも雨の中、バイクで蓼科入りしたのですが、いや~、寒かった。 

特に土曜日は。。。  

 

R299のロマンチック街道。標高2000mチョイある麦草峠では、まだまだ残雪が沢山有り、気温は4.6℃。 

メッシュジャケットで来たコトををとっても後悔…(><)  

 

標高が高いせいもあるけど、特に土日の2日間だけは、蓼科も寒かったようです。。。 

  

でもね、野生のシカを道中沢山見たり、ホテルの庭にも、リスがやって来たりと、東京には無い自然を満喫できましたヨ。 

 

司会とは言えど、雨や寒さの同じ境遇の中集まった多くのライダー達と交流させて頂き、バイク仲間も増えました。 

 

その1人・・・

Rimg13507  

トークゲストのモンちゃん。

最近はバイク誌にも多く登場する、タレントの多聞恵美ちゃんです。 

【モンちゃんの ブログ 

 

他にも京都から来たご夫妻や、普段は郵便局のカブで配達してるんだけど(しかもあぜ道?)、プライベートではトライアンフに乗ってるって言う、岡山来たライダーなどなど、沢~山。 

みんな雨の中、帰って行きました・・・。 

また来年も、蓼科でお会い出来たら嬉しいですネ。 

 

出来たらみんな前日入りだと、話しも尽きないよねぇ・・・。 

  

イベントの詳細やら道中のツーリング記やらは、バイクブログの『Riding High ~♪』で報告予定ですので、5月19日ぐらい…を見て下さいネ!

(これから書く予定です 汗!) 

 

2009年5月12日 (火)

今週末17日(日)は、蓼科に来てね!

さて、今週末の17日(日)、蓼科で、トライアンフジャパン主催の『11th National R.A.T. Rally in Japan 』が有ります。

 

今年も、私、近藤スパ太郎が司会をさせて頂く事になりました。 

(光栄です。嬉しいです。)

皆さま、宜しくお願いしまーす♪♪♪

 

えっ? 

そんなイベント、知らないって?

なんだよ!

 

去年の5月のこの記事見てよ!!

http://spataro.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/10th_national_r_34c1.html

 

 

そう、去年からオレが司会を担当させて頂き、

嬉しい事に去年から参加者が倍増し、

盛りに盛り上がった(というのはちょっと大げさかも知れませんが…)、参加者みんなの手作り、ユル系バイクイベントです。 

2008rat

 

 

トライアンフはね、イギリスのバイクメーカー。

既存のバイクメーカーの中では、世界で一番古いメーカーです。 

 

 

今年から向こう10年間は、蓼科で開催されるコトとなりました。 

 

イベントの参加は、バイク乗りじゃなくてもOK!  

 

誰でも参加&見学が出来ちゃいます。

イベントの詳細はね、トライアンフのHP【http://www.triumph.co.uk/japan/451_4566.aspx】に載ってますが、

  

後で、司会者のオレしか知らない極秘情報を、「ライディングハイ・ブログ」にUPしちゃいますネ! 

 

 

今週末の予定がまだ決まっていない方。

近くに“ビーナスライン”や“メルヘン街道”、林道も沢山あって、走りもイベントも楽しめる蓼科へ、

ツーリングに来てネ!

 

 

★イベント内容

開催日時:2009年5月17日(日)13:00~14:30(受付開始11:00~)
開催場所:アートランドホテル蓼科(長野県茅野市蓼科高原4035)
     
http://www.hoteltateshina.co.jp/

参加資格:R.A.T.会員及びトライアンフオーナー
トライアンフに興味のある方ならどなたでも大歓迎です。

参加費:1,000円(会員、非会員共通)(見学は自由)

イベント内容:
安全取り回し講座
マナーアップ試乗会
FREEZEトライアル
集合記念撮影
プレゼント抽選会

 

 

じゃ、後で『Riding High ~♪』【http://ridinghigh.cocolog-nifty.com/blog/に、極秘情報載せちゃいますネ・・・ 

 

追記:5月14日 極秘情報(?) UPしました

 

2009年4月20日 (月)

桜田門の警視庁本庁へ…

Rimg13294

警視庁へ出頭…じゃ有りません。 

打ち合わせです。 

  

プロのスタントチーム・スーパードライバーズが交通事故再現を演じる、リアル交通安全教室の司会打ち合わせ。 

 

最近警察じゃぁ、「リアル交通安全教室」ではなく、

『スケアード ストレート』と呼んでいる様で、交通事故を疑似体験出来るのは、とっても貴重な体験と、好評の様です。。。 

 

先週も、都内の工業高校で『スケアード ストレート』が有りました。

Rimg13233  

(↑スーパードライバーズのスタントマン)

クルマとバイクが正面衝突したり、トラックに巻き込まれたり、プロとは言え、よく怪我しないなぁ~~と、仲間内ながら、いつも迫力ある交通事故再現に関心してしまいます。  

 

コレがハードなスタントを終えた、撤収時の笑顔だからね。

 

彼らは普段は、映画やTVでも活躍してます。 

 

 

どうもGWには、銀座でも『スケアード ストレート』があるみたいだよ!

決定したらお知らせしますので、是非見に着てネ! 

 

2009年1月21日 (水)

今日のイベント司会

今日は調布の中学校で、警視庁の交通安全教室の司会。 

 

そう、プロのスタントチーム、スーパードライバーズが、交通事故を再現する迫力のある交通安全教室です。 

  

スーパードライバーズを紹介する時に、

「映画やTVの第一線で活躍しています」というセリフに続いて、

「現在公開中、感染列島!」で、

(おぉー! とどよめきが…) 

 

「今週土曜日に公開、佐藤浩市、志田未来主演「誰もまもってくれない」」 

(更なる どよめき) 

「先日クランクUPした、映画版「ルーキーズ」」

(歓声が…!!) 

 

「そして私は司会を務めます近藤スパ太郎です」 

で、笑いが・・・。 

(何でだ!?) 

 

この交通安全教室で、名前を言って笑われたのは初めてだったので、一瞬ビックリ! 

(オバチャンのイベントでは、良く笑われるんだけどね! まさか中学生に笑われるとは…) 

 

 

今にも雨が降りそうな寒空の中、カラダを張ってスタントをするスタントマンも大変でしたが、寒い中、迫真のスタントを見てくれたみんな、ありがとう! 

  

今日みて怖かった事故を教訓にネ! 

今日は日本各地のから、交通安全を担当する警察幹部の方々が視察に来ていましたからね。 

この交通安全教室が日本各地で行われて行くと良いですよね! 

 

スーパードライバーズの交通事故再現が見られるサイト

http://www.sp-drivers.co.jp/ 

※事故再現 をクリックね! 

 

 

この前のアルタ前での、

リアル交通安全教室 動画はコチラのサイト

プロテクタ普及キャンペーン #4/5
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_081125145922_1.htm

プロテクタ普及キャンペーン #5/5
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_081125145925_1.htm 
 

 

2008年12月13日 (土)

エコプロダクツ2008 に行って来た!

Rimg10253  

日付が変わっちゃったけど、今日はお台場ビックサイトで開催中の「エコプロダクツ2008」(主催:日本経済新聞、産業環境管理協会)に行って来ました! 

 

10周年目のテーマは「もうできる!CO2 -(マイナス)50%のエコライフ」。 

何でも今年は、過去最大規模の758社・団体が出展しているそうな。 

 

 

去年の3日間の合計入場者数は、約16万5千人。 

今年は、昨日今日の入場者だけでも既に約12万4千人なので、環境への関心度の高さがわかりますねぇ。 

 

今日は平日ともあってスーツ姿の方が沢山いました。。。 

 

 

来年は電気自動車も市販化されるし、自動車EV元年。 

 

…で、バイクも電動化になるんだろうなぁ~と思っているオレなのですが、ヤッパリ有りました。

YAMAHAのブースに・・・

Photo  

燃料電池二輪車 FC-Dii(エフシーディ) 

 

スペックはコチラ

Photo_3  

※↑写真クリックで拡大されます

  

市販化はまだまだ未定ですが、研究開発はされているんですね。 

 

 

YAMAHAでは、メタノールを注入して発電させる「ヤマハダイレクトメタノール燃料電池システム」(FC-Diiはコレ)と、

 

水素タンクを搭載する「ヤマハ水素燃料電池システム」(スクータータイプのFC-AQELというバイク)の2系統の燃料電池バイクを研究開発しているそうな。 

 

 

開発者にお聞きすると、原付登録スペックのFC-Diiの最高速度は45Km/h ぐらい。 

3.6ℓのメタノールを注入して100Km(データ値 実走行ではもっと少ない)は走るそうな。 

 

 

一方、展示はされていませんでしたが、原付2種スペックで「水素燃料電池システム」のFC-AQELはこんな感じ…。

Rimg10263  

見た目は完全にスクーターですね。 

 

スピードは70キロ前後は出るそうで、距離も200Kmは走るそうな。。。 

この水素燃料電池バイクは、走行中のCO2排出量はゼロ。 

 

バイクの場合、クルマと違い燃料電池などを積載するスペースの確保が大きな課題だそうです。 

 

でも未来志向のモノって、なんでこう“ヘンな形”でデザインするんだろう…と思うのが、オレの感想です。  

 

もっとこう・・・カッコイイ物って少ないよね!? 

(そう思うのはオレだけかな?) 

 

 

 

もう一つ、YAMAHAのブースで気になったのが、コレ。

Rimg10258  

 

そう、ゴルフのカート。

コレもなんか、牛の様な変なデザイン…と思っていると、なんとコレ、牛の糞が発生する“バイオガス”で走るんだそうな。。。 

(来年は牛年だしね!) 

 

 

ここのシートの下に、牛の糞から採ったメタンガスが入っているのです。

Rimg10261_2  

 

千葉のゴルフ場では既に試験的に走っているそうな。 

(香取市って言ってたよ!) 

 

 

牛は牧草などの草を食べるので、カーボンニュートラルの理屈が成立するそうなのですが 

(カーボンニュートラル=植物はCO2を吸収して育つから、植物などバイオマスで作られた燃料を燃やしてもCo2はプラマイゼロ。 Co2は排出されていない…という、無理矢理な感じの理論)、

 

 

そもそも、牛を1頭(500キロの体重まで)育てるのには、約1200キロの穀物を与えているって言うし(牛肉1キロあたり 20トンの水を使用)、

海外じゃ、エサの牧草の為に森林が焼き払われているんだよね。 

(Co2が出る&Co2を吸収する森が無くなる) 

 

 

だいたい、牛の「ゲップ」って、地球に有害なんでしょ? 

牛の「ゲップ」として大気中に排出されるメタンは、地球温暖化をもたらす温室効果が二酸化炭素の21倍有る…って言われてるんだよね。

どうせ“燃料のメタンガス”をボンベに詰めるんだったら、牛の「ゲップ」も集められたら、もっともっとスゴイよね!??? 

 

 

 

環境問題はまだまだ矛盾も多く、特にエネルギーに関しては、今後ドレが主流の物になるかはまだまだ見通しが立っていないんだよね。 

 

日本政府は、2015年を目処にどのエネルギーが将来性が高いのかを見極めインフラを整備するのだそうですヨ。 

 

 

はぁ~。

エコプロダクツ展、1日じゃ回りきれないなぁ。 

 

締めは、環境をテーマにしたフリーマガジン「ever blue」の「ever blue Cafe」で一休み。 

Rimg10262  

 

テーブルに座って会場を眺めていると、いや~、スゴイ人だな。 

この人数がCo2を排出する交通を使っての来場。 

そして会場では、コンパニオンが配るチラシ、派手な照明、各ブースのパテーション。 

 

モチロン作成物の作成時や、移動にもCo2が排出されているワケだし…

 

裏には搬入や搬出するトラック。 

  

 

そして、明日のイベント終わりでは、758社・団体のブースセットが、コレみ~んな“ゴミ”になるワケでしょ?

 

 

なんだかこのイベント自体が一番Ecoじゃない気がして来ちゃいまいした…。 

 

 

環境問題って、やっぱり矛盾が多いよなぁ!  

オレ的には、そこが面白いし、色々と知れば知る程、ハマってしまうのですが。。。 

 

 

 

 

 

2008年11月24日 (月)

新宿アルタ前で…

一昨日の日の出町イオンモールに引き続き、昨日は新宿アルタ前で、交通安全イベント。

Photo_4

(22日 日の出町イオンモール)

 

プロのスタントマン“スーパードライバーズ”による「バイク×クルマ」の事故再現です!  

  

昨日は場所がアルタ前だけに、主催の警察官もスゴイ数。 

 

警視庁が誇る、女性白バイ隊員のクイーンスターズも勢ぞろい。

Photo

↑のっけから、ここぞとばかりに、女性白バイ隊クイーンスターズと記念撮影!

 

このキャンペーンの目的はね、 

『クルマにシートベルト バイクにはプロテクターを!』というモノ。 

 

 

バイクの死亡事故は、頭部損傷…がNO.1(死亡事故の約4割)

次が“胸の強打”(死亡事故の約3割)なのだそうです。

 

(※去年、公道でトラックと接触し亡くなった、世界的なライダー“ノリック”も、“胸の強打”が致命傷となったそうです…)  

 

オレ達はバイクを愛してやまなかった、ノリックの死を無駄にしちゃいけない…と思うんだ! 

ノリック公式サイト【http://www.norickabe.com/ 

 

 

アルタ前は、イベント前から、スゴイ人だかり・・・ 

Photo_2  

ホラ、ボクの向こうに市販されている、バイク用の胸部プロテクターが展示されれるでしょ!?

  

白バイ隊員も、ウエアの下に装着しているんだそうですヨ。 

 

バイクのイベントだから、ボクもプロテクターを着てバイクで参上! 

 

このジャンパー、一見普通のカジュアルウエアに見えるけど、

コレも肩、肘、脊椎はモチロン、ロードレース用の胸部プロテクターが革ジャンに内蔵されてる優れモノ。 

※HYOD製ジャケット【http://www.hyod-products.com/ 

 

写真では見えないけど、ジーンズにも膝にプロテクターが入っているのです。

※RS-TAICHI“ZIM+BA”ブランド製ジーンズ【http://www.rs-taichi.co.jp/ 

 

 

最近はね、こんなカジュアルっぽいモノにも、プロテクションが施されているんですね。  

 

 

さて、アルタ前のイベント。

女性白バイ隊員・クイーンスターズのパフォーマンス、ゲストの吉田真由子さんのトークショーの後は、いよいよボクの出番。 

 

“スーパードライバーズ”の「カー×バイク」事故パフォーマンスです。 

 

新宿のアルタ前で、次から次へとバイクやクルマが衝突事故!  

衝突した人が飛んでいくは、バイクもクルマも転倒するはで、スゴイ事に!!  

転倒したクルマは、あんなに滑って行くのだ…とボクもMCをしながらビックリ!   

 

アルタ前はガラスの破片だらけになってしまいました・・・

  

  

一緒に司会をしたのは、今日はOLみたいな加納さん。

Photo_3  

実は彼女も白バイに乗る、クイーンスターズのメンバー。 元々は交通機動隊に配属されていたそうで、数々の事故現場を見てきた彼女は、プロテクターの重要性を強く感じているみたい…。 

 

ナント、プライベートではバイクに乗ってないそうなので「今度走りに行きましょう!」と、お声がけしました。 

  

肝心の“スーパードライバーズ”のメンバーは終始忙しく(イベント前は準備でみんなピリピリムード。終わったら後片付け…)

写真が撮れませんでしたので、今度改めて紹介しますね! 

 

カラダを張って見事なパフォーマンスを見せてくれる皆は、とっても優しく楽しい方達ばかり。 

  

これからもイベントや学校の課外授業でこの交通安全キャンペーンは展開されますよ!

 

スーパードライバーズの交通事故再現が見られるサイト

http://www.sp-drivers.co.jp/】 

※事故再現 をクリックね! 

 

 

 

2008年11月22日 (土)

明日の新宿アルタ前イベント!

明日の新宿アルタ前で開催される、交通安全イベントのお知らせです! 

 

そう! プロのスタントマンによる、交通事故の再現です!

明日は、「バイク×クルマ」の事故再現なので、迫力もあると思いますヨ! 

 

■イベント詳細

  • 日時:23日(日)11:00~12:00
  • 場所:新宿アルタ前 路上
  • 内容:事故再現スタント/女性白バイ隊クイーンスターズ デモ
  • ゲスト:吉田真由子 (なんでも鑑定団でもお馴染み)
  • MC:近藤スパ太郎/警視庁婦警 

1時間の短いイベントですが、皆さん、観に来て下さいネ(^^)/ 

 

 

そして今日は、

東京日の出町のイオンモールでも、プロのスタントマンによる交通事故再現イベントがあります。

時間は2時から。 

 

んじゃ、行ってきまーす!!

 

 

 

2008年11月20日 (木)

リアル・交通安全教室!

今日は杉並総合高校で、リアル・交通安全教室のMCをしてきました! 

 

あっ!

ブログ用写真撮るの忘れた( ̄Д ̄;; 

 

 

この交通安全教室はね、プロのスタントマンがクルマやバイク、自転車を使って、交通事故をリアルに再現するのです。 

 

1度のパフォーマンスで、バイクや自転車が使い物にならなくなっちゃうんだから、かなりの迫力!  

 

 

交通安全教室終わりで、スタントトラックの裏まで来てくれた学生がいました。 

 

そのうちの一人。

「あの~、写真撮らせて貰っても良いですか?」

「あっ、いいですよ!」 

「あっ、いや違うんです。スパ太郎さんが履いてるのを撮らせて下さい」  

 

ガクッ! 

 

女子高生からすると、バイク用の“チャップス”が珍しかったんでしょうね。 

 

彼女はウルトラマンとか、仮面ライダーとか、そんな衣装が好きなんだそうです。。。 

ちなみに今日のウエア・・・

Vansonのスカイブルーの革ジャン。

Rimg9886   

チョッピリ、キャラクター物っぽい??? 

 

下はKADOYAの黒いチャップス 

 

KADOYAのチャップスは、サイドがジッパーでフルオープン。

どういう構造になってるんですか?

と聞かれながらも、余り説明する時間が無かったので写真をUPします。 

Rimg9889  

右:フルクローズした図

左:オープンした図   

 

いたってシンプル。

元々とはカーボーイがシーンズの泥除け・汚れ防止に使っていたのがルーツの様です。  

 

このチャップスはね、2000年だったかな?

高田純次さんや布施博さん達と、ハーレーでアメリカ大陸横断した時に使用したモノ。  

 

ボクのお気に入りです。 

  

この交通安全イベント、今週末は、新宿のスタジオアルタ前でも開催されますよ! 

 

詳細は後でUPしますネ♪ 

 

2008年10月 2日 (木)

La Festa Mille Miglia 2008

Photo_2  

La Festa Mille Miglia (ラ フェスタ ミッレ ミリア)の案内が届きました! 

 

100台以上ものクラッシックカーが走るアレです。

07

(’07 La Festa Mille Miglia スタートの明治神宮 ) 

 

今年もスタートの明治神宮~表参道の周辺はスゴイ事になりそうな予感! 

 

10月11日(土)の11時に明治神宮・神宮橋(原宿の駅のトコ)をスタート

宮城~山形~福島~栃木~茨城~千葉を通り、 

 

約1000マイル。(約1,600㌔)

(Mille Miglia=イタリア語で1000マイルの意味です)

 

 

10月14日夕方に横浜元町でゴールします。 

 

  

 

クルマ好きじゃない方でも、秋の景色の中を駆け抜ける愛くるしいクルマ達の姿は、必見です! 

 

地方では、農作業の手を止めて手を振るおばあちゃん。

沿道で旗を振って応援する幼稚園児。

学校の授業として画を描きにきた小学生。 

 

 

モータースポーツの地位や認知度がとても低い日本で、クルマに乗り込む人も、応援する方も、また見守る方も全員が”La Festa Mille Miglia”の参加者・・・という、とっても良いモータースポーツイベントです。 

 

えっ? ボク???

 

モチロン、スタートの明治神宮には顔出しに行きますヨ! 

 

ホントは全部付いて回りたいのですが……

 

 

※スタート(明治神宮)の様子は、

2008年10月14日 (火)のブログにUPしました♪

http://spataro.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/la-festa-mill-2.html

  

La Festa Mille Miglia 2008 オフィシャルサイト

http://www.lafestamm.com/2008/】 

 

 

 

より以前の記事一覧

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ