フォト

近藤スパ太郎 新・公式ブログは   コチラ

スパ太郎が   パーソナリティ

  • Inter FM        『ESSENCE OF STYLE』
    Ecoが番組テーマの『ESSENCE OF STYLE “シ-ズンⅠ”オフィシャルサイト』 '07.4~'08.3までにOAされた情報、取材やインタビューも1部を動画で配信中♪  (現在“シーズンⅡ”のOA準備中です!) 

雑誌・書籍・DVD 発売中!

近藤スパ太郎  出演中!

スパ太郎 Web連載!

Web 放送中!

  • DJ役にて出演中!
    ボクの声を今すぐ聴いてみたい方は、どうぞ! Vol1、Vol.2共に、ボクの出演は前半と後半のみですが…。「アイダ設計」のHP内です~♪

スパ太郎の    “ダイエット!”

“スパ太郎”がリポート 『エコパ '06』    無料放送中!

映画・テレビ

2009年1月28日 (水)

「20世紀少年」-第2章-最後の希望 試写に行ってきた!

↑映画公開後、「ともだちの塔」に何かが起きるらしいです… 

 

「20世紀少年-第2章-最後の希望」 
今週末の一般公開に先駆け、マスコミ試写で観てきました! 

__s_2

(C)1999,2006 浦沢直樹 スタジオナッツ/小学館
(C)2009 映画「20世紀少年」製作委員会
 

 

日テレのCMで、顔に白い包帯をして登場する謎のキャラクター。  

アレが映画「20世紀少年」に登場する悪(?)のキャラクター“ともだち”です。

 
マンガの原作や、去年の夏の終わりに公開された「20世紀少年-第1章-終わりの始まり」(DVDは1月30日発売)を観ていない人にとっては、意味不明のキャラクターですよね?

かく言うボクも、原作も見ていないし、-第1章-も観そこなってしまった…。
 

わかるかなぁ~と心配しながら試写へ。。。
(映画「20世紀少年」は3部作で、-第2章-は、-第1章-から15年が経った…っていう設定なんだよね)
 
 

マスコミ試写用のパンフレットは、こーんな感じで「ともだちの塔」が表紙…

004

中を見ても、-第1章-の説明はチョビット。「ともだちの塔?」 何だこりゃ? 観てないオレには良くわからん。。。 

他には'70年の大阪万博の写真や、日本万博のシンボル「太陽の塔」の写真、2015年に「太陽の塔」が日本の新しいシンボル「ともだちの塔」に変わった…という写真など、が有るのですが、ストーリー解説はペロッ!と、半ページ。
  

「ツベコベ言わずに観ろ!」 
 
って事なのか、

「マスコミ試写(皆さんお仕事)なんだから、-第1章-は観てて当たり前でしょう!」

って事なのか。。。 
  

-第1章-を観てないオレにとっては

Rimg10782

このマークも、全てがミステリアスな感じだ・・・。 

正にこの映画・「20世紀少年」の様…。 
 
  

 

で、観た感想。

作品は楽しめました!
(スタントも迫力あるし、キャストも豪華!)
でもやっぱり、-第1章-を観ていない事を凄く後悔… 

 

観終わった後にパンフレットを見返すと、登場する俳優達が原作にかなり酷似。 
 

スゴイね! コレは・・・
(映画のオフィシャルHPにも“キャスト&キャラクター”紹介が有るよ!)

キャラクター酷似にする為に、特殊メークをしている人が多いのですが、オッチョ役の豊川悦司さんのメイクで、毎回2時間かかっているとか…。 

 

六平直政さん扮する歌舞伎町にある教会の神父役。コレは特殊メイクはしていない気が…。

Rimg10783

(あっ、六平さんゴメンナサイ。 六平さんはプライベートではとっても温厚でアーティスティクな方です。声はデカイですが…) 

 

前田健ちゃんのオカマ役、古田新太さんの春波夫(三波春夫さんのイメージキャラ)など、他にもよくぞ似てる人をキャスティングしたな! とニヤリと笑ってしまいます。

“ともだち”教とでもいうのかな? 取り憑かれた感の小池栄子ちゃんもハマリ役でした。

常盤貴子さんの役(ユキジ)が50代…ってのを後から知り、こんなキレイな50代いるか!? もっと老けメイクでも良かったんじゃ…と、個人的には思っちゃいました。 

(-第1章-を観てれば、感想はまた違ったかもネ?)

 
 
あまりストーリーの事を書いてしまうとネタバレになってしまう可能性大なのですが、

少年の頃に秘密基地で書いた子供の空想「予言の書」(20世紀の終わりに悪の組織が世界を滅ぼす、空想のストーリー)。

数十年後、空想である筈の「予言の書」が現実のモノとなり、次々と大事件が起きていく…。

“ともだち”の計画を阻止する為に、仲間と共に立ち上がる。 

__ipk01

(C)1999,2006 浦沢直樹 スタジオナッツ/小学館
(C)2009 映画「20世紀少年」製作委員会
 

 

-第1章-で登場した「予言の書」には、「新予言の書」なる続編があった・・・

「“ともだち”は神になり、人類は滅亡する計画」

同級生の誰かが“ともだち”?

“ともだち”はあいつか・・・

いったい誰なの??

 
-第3章-を観たくなりますねコリャ。 
 
 
 

これから-第2章-を観る方へ… 
-第1章-を観ていない方には、DVD(1月30日発売)を観てから-第2章-を観る事をお薦めします。

 
どーしても-第1章-が観られない方。

せめて-第1章-の予告編と、-第2章-の予告編を観て下さいネ。

ちなみに…

この作品のスタントコーディネートを務めたのも、ボクが今、警視庁など「リアル交通安全教室」の司会でご一緒し、お世話になっているスタントチーム スーパードライバーズです。
 

 

「20世紀少年-第1章-終わりの始まり」 
http://www.20thboys.com/part1/


「20世紀少年-第2章-最後の希望」は

1月31日~全国東宝系ロードショー

出演:豊川悦司、常盤貴子、平愛梨、香川照之、ユースケ・サンタマリア、藤木直人、石塚英彦、宇梶剛士、小日向文世、佐々木蔵之介、森山未來、古田新太、小池栄子、木南晴夏、ARATA、前田健、六平直政、片瀬那奈、西村雅彦、西村和彦、梅津栄、徳光和夫、研ナオコ、小松政夫、黒木瞳、唐沢寿明 他
 

公式サイト【http://www.20thboys.com/

2009年1月23日 (金)

映画「誰も守ってくれない」

B
【(c)2009 フジテレビジョン 日本映画衛星放送 東宝】

 

映画「誰も守ってくれない」

明日のロードショー公開に先駆けて、先週観て来ました。 
  

 
「久しぶりに良い映画観た!」というのが率直な感想。
 
とでも胸が痛くなる映画でした。
こんな風になってしまうんだ…と、考えさせられる映画でした。

 

今フジテレビでもしきりに、

映画「誰も守ってくれない」と、ドラマ「誰も守れない」の宣伝告知をしていますよね! 
イギリスのボーイズ・クワイヤー“リベラ”が歌うアレです。

予告編を見るだけで、映画でのシーンを思い出してしまいます。  
 
 

映画はね、

犯罪者家族の保護

未成年者による凶悪事件が発生した時、
警察が犯罪者の家族を保護する場合がある。

過去の事件で犯罪者の家族が非難され、
自殺したケースが何度かあったからである。
この件について、警察は公にはみとめていない。

という、テロップで始まるのです。  
 
  
 
映画は犯罪の被害者ではなく、加害者(容疑者)側の家族と、保護をテーマにした物語。

 

モントリオール世界映画祭で、最優秀脚本賞を受賞した作品です。

その脚本&監督は、「踊る大走査線」シリーズの脚本を手掛けた君塚良一さん。 

同シリーズの脚本を書くに当って警察取材を行う中で「容疑者家族の保護」に関心を持ち、ドラマがスタートした97年から10年以上暖めてきた作品なのだそうです。 
 
 

話しは少しズレますが、故・伊丹十三監督も暴力団員に切り付けられ、それ以降、警察の保護下に有りました。 ボクは伊丹監督の映画「スーパーの女」に出演した時に、その様子は見てますし、保護を担当する刑事さん達とも、撮影中は毎日会っていました。  映画の撮影は待ち時間も長く、刑事さん達からも色々な話を聞かせて貰う事も出来ました。   

だから個人的には“警察の保護”という視点からは、多少の認識が有りましたが、伊丹監督や家族は、“加害者”ではありませんからね。。。

ちなみに、その体験を元にして出来た映画が「マルタイの女」です。

(マルタイ=対象物 警察の隠語です)

   

さて、「誰も守ってくれない」の撮影方法には、ドキュメンタリー風なリアリティを出すために、かなり拘りがあったそうです。

手持ちカメラをメインに2台回のカメラを回し、リハーサルやスタンバイ中にも出演者に気がつかれない様にカメラを回し、その中で生まれる役者のリアルな動きや表現や感情を切り取っているそうです。 

だからセリフを間違えても、ソレは実際に起こったドキュメントの1つ…とした演出法。

 

Photo

【(c)2009 フジテレビジョン 日本映画衛星放送 東宝】

(↑コレはマスコミから逃げる1シーン) 

 
志田未来ちゃんの役は、ある日突然、殺人犯の妹となってしまい、自分の置かれた状況を理解する間もなく、マスコミや社会から追い詰められ、友達からも孤立してしまう難しい役どころ。 

「共演する大人たちは、志田未来とは一切口を利かないように…」という監督からのお触れがあったというから、徹底してますよね!  
 

そう聞くと、あの未来ちゃんの終始オドオドした雰囲気は芝居だったのか、もしかしたら現場の空気がそうさせたのか・・・?
 
(本人は「何も考えないで芝居しました」なんて言っているからこそ、天才と呼ばれる所以なのでしょうけどね…)  
 
 

  
突然家に押しかけて来る警察とマスコミ。
家族が逮捕されたという動揺とは関係なく、感情とは関係なく
坦々と進められる法的な手続きや、家族に対する取調べ。

 

家族の意見を聞くまでもなく、 バラバラになって警察の保護下に置かれてしまう家族達。 

犯罪を犯したのは自分じゃないのに「犯罪者の家族」という事で、マスコミや野次馬から執拗に追いかけられ非難を浴びせられる。

マスコミや世間の非難は、逃げども逃げども、しつこく執拗に追いかけてくる。。。

今はネットでの書き込みもあるから、なおさら。 

個人情報だって流出してしまう。  

  

それにプラスし、事件究明を進めることを担当する刑事に、被害者家族の保護を担当する刑事(佐藤浩市)。 

_016  

【(c)2009 フジテレビジョン 日本映画衛星放送 東宝】 
  

 

「いいですか! これは一生付いてまわるんですよ!」という警察の言葉が、日頃のニュース報道では見ることの出来ない、“犯罪者の家族の立場”を考えさせられました。 
 
 

 
 
その一方で、“犯罪の被害家族”となってしまった経験を持つ家族を演じるのが、柳葉敏郎さんと、石田ゆりこさん。 
_101  

【(c)2009 フジテレビジョン 日本映画衛星放送 東宝】 

 

揺れ動く感情を押し殺した、柳葉さんの芝居(存在感)が、実に良いです…。 
 

胸が痛くなりました!
グッ! と来ました。 
 
 

 

S__1

【(c)2009 フジテレビジョン 日本映画衛星放送 東宝】  

犯罪の被害にあった家族も、犯罪の加害者になった家族も、とても悲しいキズや、重荷を背負って生きていく。。。 それは一生付き纏う・・・という現実をリアルに感じた作品でした。 
 
 
 
 

ちなみに、この作品のスタントコーディネートを務めたのは、ボクが今、警視庁の「リアル交通安全教室」等でもお世話になっている、スタントチーム スーパードライバース 代表の雨宮さん。 
 
雨宮さんは2回の関係者試写で、2回とも泣いたそうです。。。 
 
 
 
ちなみにマスコミから逃げる警察車両など、迫力あるカースタント。
池袋の街を中心に、やっぱり2台のカメラでリハーサルからカメラを回して行われたそうです。 
 
  

 
公開されたら、もう一度映画館で観たい作品です!

モチロン、明日の夜に放送される ドラマ「誰も守れない」も観ますヨ! 
 
 

映画「誰も守ってくれない」は、

明日1月24日(土)~全国東宝系ロードショー
 
出演:佐藤浩市、志田未来、松田龍平、石田ゆり子、佐々木蔵之助、佐野史郎、津田寛治、東貴博、木村佳乃、柳葉敏郎 他

[公式サイト] http://www.dare-mamo.jp/

2008年12月19日 (金)

ラ・フェスタ・ミッレミリア の番組放送

今週土曜の深深夜、「La Festa Mille Miglia 2008」の番組が放送されますので、お知らせ!

Res09963_2  

Res09930  

Res09936   

Res09976
 

※スパブログ関連記事はコチラ 

 

番組OAは

テレビ朝日:12月21日(日) am2:55 ~ 3:50

番組名:「ラ・フェスタ・ミッレミリア」 

 

La Festa Mille Miglia 2008 オフィシャルサイト

http://www.lafestamm.com/2008/】 

 

 

 

2008年12月15日 (月)

The WHO:Amazing Journey (ザ・フー:アメイジング・ジャーニー)

Who_1_210  

 

先月来日コンサートツアーを行った、イギリスが誇る伝説のロックバンド「ザ・フー」。

 

実は今、「ザ・フー」のドキュメンタリー映画『The WHO:Amazing Journey』が公開中です。。。 

 

Rimg9409_2  

 

出演はモチロン、 

ロジャー・ダルトリー、ピート・タウンゼンド、ジョン・エントウィッスル、キース・ムーン。 

 

なんせボクが生まれる前、1964年から存在するバンドですからね。 

 

色々なエピソードやバンドの危機を、バンドメンバーが当時を振り返るインタビュー。

 

そのエピーソードが収まる、

「よくこんな、当時の映像があったなぁ~」と思える、貴重な映像の数々がシンクロするドキュメンタリー。

  

冒頭から60年代のロックがガンガン流れる…。

 

映画の上映時間120分間、終始「ザ・フー」の曲が流れるのですが、配給会社から楽曲リストを貰ってビックリ!!

 

こりゃあいったい何曲あるんだ??? 

 

わぉ! 90曲近く… 

 

実録・バンドの仲間ウチでの乱闘シーン。

ステージ上でギターや楽器を破壊するバンドって、実はこの「ザ・フー」が元祖だった。。。って、この映画で知りました。 

 

壊わした楽器やアンプを買い直す資金繰りが大変だった…のも、映画を見て「そりゃぁそうだろう…」ってね。 

 

それでも自分達の表現法は変えないんだよねぇ。 

  

この映画を通じて、「ザ・フー」がいかに過激で、激動的なバンドだったのか…を知る事が出来ました。 

 

 

「ザ・フー」って、どんなバンドだっけ???

って思う方。 

 

こんな方達です。。。

Who_3_210_2

Who_2_210_2  

 

 

映画のオフィシャルHPには、曲も流れてますヨ!

正に、60年代のロック。

「あぁ~、コレか~!」って思う方、多いと思いまス! 

 

(Can't Explain) 名曲だよね!!!

 

映画「The WHO:Amazing Journey」

http://www.thewho-movie.com/ 

 

 

 

 

 

 

2008年3月 3日 (月)

寝ている間に視力回復

週末の「スマステーション」。

正に今、ボクが治療している“オサート”が取り上げられてましたね。

 

土曜の夜は、“オサート”の三井院長主催の“ワインパーティ”に招かれていました。 放送は、皆でパーティ中に観ましたヨ!  

番組の中で、的場騎手がオサート治療をしている…なんて場面がありましたが、そのお父さんもパーティでご一緒したんですよね。

息子さんの登場を、ニコニコしながら観ていらっしゃいました!

 

 

さて、ボクのオサート経過ですが、花粉症で日中は眼が痒いものの、夜のオサートレンズ装着は、今の所問題ナイです。  むしろ、今まで“アイケア”なんて殆ど無頓着だったのに、頻繁に目薬を点していたりと、例年よりも調子良い感じです……。

通常のコンタクト(日中の装着)じゃ、多分眼が痒くて、今の状態でもリタイアでしょうね。。。。

より詳しい更新、頑張ります。

質問などあれば、遠慮なく書き込んで下さいネ! 

 

 

2008年2月 8日 (金)

映画「団塊ボーイズ」 

Photo

明日から、映画「団塊ボーイズ」が全国ロードショー公開になります。   一足先に観てきました!

 

このシーンからも想像できる通り、コメディ映画です。

 

オープニングからね、♪Steve Winwood の「Gimme Some Lovin」にのって、ハーレーの爆音と共に爽快にバイクが走り出すんですが、いきなりあんなコトが…。

要所要所で、けっこう笑えます!    

 

 

主役は、ティム・アレン、ジョン・トラボルタ、マーティン・ローレンス、ウィリアム・H・メイシーの4人。

 

ハーレーといえば、1969年に公開された映画「イージーライダー」に代表されるような、ワイルド、アウトローなイメージですよね?

 

でもね、実際のトコロ、ハーレー本場のアメリカでも、そんなアウトローな奴はほんの一部。 殆どのハーレー乗りが、革ジャンを着込んでワイルド・バイカーに変身するのは、週末のみ。 普段はスーツを着ているサラリーマンだったりするのです。 

 

この映画も、アメリカのどこにでもいそうな、週末バイカーの中年男4人組が、「オレ達の人生このまま終わって良いのか!?」 と、 仕事や家族の“シガラミ”を1週間限定で捨て、自分の人生をリセットする自由で気ままなワイルドな旅に出るのです。

 

 

ハーレーで、太平洋まで3200キロ。 

 

ちょっとね、「イージーライダー」を意識した、クスッ!と来るシーンもあったり・・・。

 

 

でも、この4人。 バイクで自分の住んでいる街を出るのも初めて。 中には初心者ライダーも…。 ワイルドでアウトローな旅は、ハプニング、トラブルの連発! 

 

いい大人が、子供みたいにふざけたり、はしゃいだり。 仲間の為にカラダを張ったり…。  この旅を通して、だんだんと少年の頃のような、バカが出来る大人に変わっていくのです。

 

 

アメリカではね、この映画、去年の興行収入が「ダイハード4.0」や「オーシャンズ13」を超える大ヒット。

全米で13位にランキングされたんだって。 

 

 

ボクは、なんだかわかる気がするなぁ~。

こんな旅したいもんね。 

 

  

大人のくせして!

とか、

いい大人がする事じゃない!

とか、

そんな事したら、恥ずかしい…とか。 

 

大人はこうじゃなきゃいけない…的な考えの人が多い日本では、この映画、果たしてどんな評価になるんでしょうか・・・

  

 

こういうボクも、シカゴ~LAまで、ハーレーで旅をしたコトがあります。   

4500キロぐらいの旅だったかな? 

アメリカのマザーロード“ルート66”を走ってね! 

 

TV番組の取材って事でもあったんで、あまり自由気ままではなかったんですが、一緒に走ったのは、布施博さんに高田純次さん。 

応援に来た山田まりやちゃんや、吉野紗香ちゃんを乗っけたり。  途中は堀部圭壱さんも一緒に走ったなぁ。。。。 

 

旅の終わりには、バイク好きでも知られている、ミッキー・ロークの家にお邪魔したりね! (モチロン、バイクも見せて貰いましたヨ!)

 

 

番組だけに、内容もゴージャスでしたが、スケジュールも2週間とハード。  

 

映画と同じく、出会いの多い旅でね、バイクで旅をしながら、キリスト教の布教活動を行っている70歳過ぎのオジイチャン・ライダーに出会ったり。  夫婦で大陸横断しているライダーの方にも、多く出会いました。

 

  

いつか2ヶ月ぐらいかけて、もう一度、アメリカ大陸を走りたいな!  

ボクの“ルート66”の旅。 

 

  

この映画では、そんな昔の旅も思い出しましたね。 

 

毎日バイクには乗っているもボクですが、去年、一昨年と、バイクの旅や、ラリーの出場(ラリーはボクにとって、コマ地図を使った“ミステリアスな旅”なのです)をしてないなぁ~~~。 

  

 

今年は、自分をリセットしに、バイクで遠くに行きたい感じです。   

 

 

映画「団塊ボーイズ」
オフィシャルHP【http://www.movies.co.jp/dankaiboys/

 

  

 

 

2007年12月13日 (木)

「La Festa Mille Miglia 2007」TV放送のお知らせ

今年の10月に開催された「La Festa Mille Miglia」(ラ フェスタ ミッレ ミリア)。 07  

12月15日(土)テレ朝の超深夜(27:10~)[普通に言うと、AM 3:10だね]に、55分の番組として放送されるそうです。  

先日、偶然にもボクのブログを見てくれた、知人でもある、作家の銀河さんが、ナレーション原稿を書いているんだそうですよ!

 

番組には、ボクは登場しませんが、100台余ものクラッシックカーが参加してますから、興味ある方は要チェックですヨ!

                                                  でもね、ちょっと宣伝させて頂くと、こっちの番組(Inter FM 『ESSENCE OF STYLE』)のHP動画では、ボク&綾乃(番組の相方ね)で、「La Festa Mille Miglia」の明治神宮スタート前の様子をリポートしています~!

参加車両はモチロン、参加している方へのインタビュー盛りだくさん。

                                                         例えば…、

東儀秀樹さんに、パンツェッタ・ジローラモさん。 木内 みどりさんご夫妻に、トゥモローランドの佐々木社長。横浜市長の中田宏さん。 ちょいワルオヤジブームを仕掛けたレオン編集長の岸田 一郎さんなどなど。 モチロン、インタビューしている方々の車両も登場!

あっ、今回は参加しなかったけど(今やってる、シアタークリエの、舞台稽古中だったそうです)、師匠でもある堺正章さんにもインタビュー。 コレは緊張したね!

 

それからね、「La Festa Mille Miglia グッズ」の売り上げ金の一部が、スタートの地元でもある、原宿の表参道欅会に寄付されて、ケヤキ並木の保存に役立っているんだそうですよ!

こんなチョッピリ良い話も入ってマス!

そんなリポートの様子が、ほぼノーカットで放送されています。 ノーカットなだけに、ハプニングも、ホントはNGシーンでしょ!? 的なスパ太郎、ボロボロ・リポートも、いっぱい見られる(?)ヨ! 是非観てね!【http://www.interfm.co.jp/n03_pro/eos.cgi

                                                              「La Festa Mille Miglia」のオフィシャルサイトはコチラhttp://www.lafestamm.com/2007/

2007年12月 5日 (水)

ナショナルトレジャー・プレミア取材

行ってきましたヨ! 『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』の記者発表。

写真撮りましたよ。ボク込みでネ!

Photo_3

誰だい!? スパ太郎は邪魔だよ! なんて言ってんのは! コレは、オレのブログだぞ!! 

左から、プロデューサーのジェリー・ブラッカイマー。応援に駆けつけた新庄剛志さん。ダイアン・クルーガー、ニコラス・ケイジ、ジャスティン・バーサ、監督のタートルトーブ。

                                                         パネル前に立った全員から、「アイツは何してんだ!?」の目線がボクに。。。。

                                                  

だって周りは、プロカメラマンが70~80名。 みんな一眼レフカメラで、望遠レンズでカシャカシャと撮影している中、ボクは一番左端で、パネル前に並んだスター達を背にして、片手をオモイッキリ伸ばして、自分を撮影してるもんだから。

オマケにカメラは一眼レフじゃなく、RICOHのちっちゃいCaplioってカメラ。このカメラね、1cmの接写も出来るし28mmの広角レンズだし、結構良いんですよ!(笑)  広角だからこんな事も出来ちゃうワケ!  

                                                ちょっと目立ってしまった甲斐あってか、記者会見場でも、ニコラス・ケイジさんとは眼が良く会いました! 

ホラね!(↓ちょっと画像落としてあります)

2_5

インタビューこそ出来なかったものの、彼は、「ゴーストライダー」も主演しているしね。 バイクの話しを聞きたかったなぁ。

ハーレーで“ルート66”をシカゴ~LA間を全走破したんだよ!って言ったら、ビックリするだろうなぁ。

                                                  オレがもっとBigになれば、いづれ独占インタビューってコトもあるかもね。

頑張るヨ!

2007年12月 4日 (火)

お正月映画

お正月映画が、今週末から順次公開されますね。  公開よりも一足先に、合間を見ては、色々とマスコミ試写に行っています。

感想をあんまり早く書いてもなぁ…と思っていましたが、そろそろ書かないとね。

ちなみに明日は、『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』で来日する(もうしてるのかな?)、ニコラス・ケイジに会って来ます!

ったって、記者会見ですよ!

                                                             

近日中に、今週末から公開されるジョン・レノンのドキュメンタリー映画「PEACE BED」も紹介しますね!

2007年3月 7日 (水)

テレ玉「スパ太郎のダイエットチャレンジ」の結果

さて、先週金曜日に生放送されました『スパ太郎ダイエットチャレンジ』。

ご覧いただけなかった方、ご覧いただけない地域の方も、多くいらっしゃいますので、報告させて頂きます。

♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂

     12月                   3月

体重     85.4キロ  →  78.8キロ

体脂肪率  23.9% → 22%

BMI           28.7% → 26.6%

内臓脂肪レベル  14→12

体年齢          50歳→46歳

♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂

家庭用の体組成体重計で計測している為、その時の水分量でデータは大きく変わってしまいますが、『ダイエット成功!』と言って良いですよね!!

                                                             今までもお伝えしましたが、今回のダイエットは、カロリーコントロールしながら3食ちゃんと食べて、体を動かして脂肪を燃焼させる「質の良いダイエット」。 

「質の良いダイエット」をしていれば、リバンドは起こりにくいんだそうです。 その甲斐あってか、金曜日から既に5日経っている今日でも、体重は79キロ前後をKeepしたまま。

そして何よりも、長年辛かった肩こりが治り、腰痛が軽減されたコトには、ビックリ!! 

                                                            番組企画としては、放送終了になりましたが、ボクはまだまだ続けたいと思います。

                                                                 今年の夏は、脱げるカラダになってやるぅ~~~!!!

今後の質の良いダイエットをしてみたい方は参考にして見て下さいネ! 3月いっぱいは、掲載され続けるみたいです・・・。

スパ太郎のダイエットチャレンジの番組ブログ【http://www.teletama.jp/hirugogo/diet/200612.htm

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ