フォト

近藤スパ太郎 新・公式ブログは   コチラ

スパ太郎が   パーソナリティ

  • Inter FM        『ESSENCE OF STYLE』
    Ecoが番組テーマの『ESSENCE OF STYLE “シ-ズンⅠ”オフィシャルサイト』 '07.4~'08.3までにOAされた情報、取材やインタビューも1部を動画で配信中♪  (現在“シーズンⅡ”のOA準備中です!) 

雑誌・書籍・DVD 発売中!

近藤スパ太郎  出演中!

スパ太郎 Web連載!

Web 放送中!

  • DJ役にて出演中!
    ボクの声を今すぐ聴いてみたい方は、どうぞ! Vol1、Vol.2共に、ボクの出演は前半と後半のみですが…。「アイダ設計」のHP内です~♪

スパ太郎の    “ダイエット!”

“スパ太郎”がリポート 『エコパ '06』    無料放送中!

アウトドア

2009年5月12日 (火)

キャンプで、おもらしハプニング!

キャンプ生活から戻りました! 

 

正解は、千葉の館山の近く… でした♪ 

 

キャンプ場には風呂がなくてね、毎日館山周辺の温泉に行ってましたヨ! 

Rimg13347  

その殆どが、こーんな風に海の見える温泉。 

 

今回のキャンプでは、東京のイタリアンにも魚を卸している…という、地元ではチョイと有名な魚屋を発見! 

 

“肉”よりも、海の幸をBBQにして楽しんでました! 

 

 

今回のキャンプ場はね、正に目の前が海。 

去年の夏に来て以来、かなりお気に入りのキャンプ場の一つ。

  

Week Dayはね、こーんな風にキャンプ場を独占! って感じでしたが・・・ 

Rimg13339_2  

(↑これからテント設営の画) 

  

でも週末になると・・・ 

Rimg13358  

 

  

今、キャンパーって多いよね。 

特にGWとお盆の時期がキャンパーの一番多い時なんだって。 

 

今の時期は日中は暖かく、夜は涼しくなるので、キャンプには最高の季節だよ! 

 

 

ちなみにウチのキャンプサイトはこーんな感じ。 

Rimg13364

  

コールマンのテントに、同じくコールマンのスクリーンタープという、メッシュになっているタープをドッキング出来ちゃうヤツ。 

(ウチのキャンプ用品は、知り合いの薦めもあって、殆どをコールマンで揃えています)   

 

更にこの海側にも、バイクツーリングでも持ち歩ける、かなりコンパクトになるヘキサタープを立てていたので、居住スペースはかなり広い♪

 

 

ちなみに週末に参加した、キャンプ初体験のやっちゃん夫妻には、バイクで行くキャンプで使用している3人用で寝てもらいました。。。 

Rimg13366 

 

手前のグリーンのテントね。

(コレもコールマン製) 

  

初キャンプだから、寝心地が良いようにと、草でフカフカした上に設営し、しかもエアーベッド(←コレもコールマンから出てるよ!)まで入れて・・・。 

  

テントの中はこーんな感じ。

Rimg13355  

前室も広く、フライシート(屋根のシート)と中の蚊帳のような内室が一体になっていて、設営が取っても簡単!

 

  

翌朝、やっちゃんに「初テントは寝られた?」と聞くと、

「うん。。。近藤君がせっかく色々とやってくれたのに怒らないでね。正直に答えるとね、酔っ払ってて覚えてないの!」 

 

ハハハっ! まっ、そんなモンだよね! 

 

  

 

ちなみに、上の上のテントサイトの写真。

ウチのテントに、キングサイズのエアーベットが立て掛けてあるでしょ。 

 

そう、明け方にハプニングがあったのです。。。 

  

やっちゃん夫妻が来たその日、娘はとっても嬉しかった様で大・大・大・興奮状態。 

 

温泉もやっちゃん達と入り、終始やっちゃんにべったり・・・

Rimg13350

遅くまではしゃいでいて、寝たのはかなり遅い時間。。。 

  

深夜になって、ほろ酔い気分の中、先に寝た娘の横に並べたシュラフに潜り込んだオレ。 

 

でも2~3時間ぐらいして、「トイレに行きたい…」という感覚で、なんとなくウツラウツラしていたのです。 

 

「トイレに行くの面倒だなぁ。もうチョッと我慢しよう。。。」

 

と、またウツラウツラ。。。(グーー) 

 

 

睡魔と二日酔い vs でもトイレに行きたい…という葛藤と格闘の中、 

  

 

またもやトイレに行きたい…と睡眠が浅くなったのです。

「あれ? 随分汗かいたのか?」

「でも腰がこんなに汗かくか!?」 

 

背中は汗をかいていないのに、何でこんなに腰周りが?

 

「あれ? ズボンも汗だく。 でも、こんなに汗かくか??」 

   

も、も、もしや…… 

ハッ! 目が覚めたのです。 

 

 

いやいや、オレには、まだトイレに行きたい感覚があるゾ! 

しかも漏れそう。。。 

もう我慢の限界。。。 

  

 

じゃぁナンだ?

横で爆睡している娘のシュラフの中に手を入れると、ビチョビチョ。。。 

 

 

オイオイ、もらしちゃったの? 

 

家じゃもう2~3年はお漏らししてないのに、なんでこんなキャンプの時に??? 

 

 

でも良かった…オレじゃなくて…と安心しながらも、まだ薄暗いのにどうしたら良いんだよ! 

  

だんだん目が覚めてきてその状況を理解したのですが、 

娘のオシッコは、(エアーベットだから)重みのあるオレの方が下流となり、オレのシャツやズボンが全てせき止め、吸収ていたのです。 

   

全部放出してしまったのか、娘はとっても気持ち良さそうな寝顔。 

しかもシュラフの中だから、冷たくは無いみたい。 

 

その向こう側で、さっきまでやっちゃんと飲んでいた感じの妻は、高いびきでキモチ良さそうーに寝ている。。。。 

 

「オイ! もらしてるよ!」と妻に言っても、起きない。 

 

とにかく、まずはオレがトイレに行かないと・・・ 

 

まだ薄暗い中、管理人さんがトイレの清掃を始めていて、「随分早いですねぇ。」と言いながら、ビチョビチョになったオレのズボンを、かなり凝視していました。。。 

  

オレじゃないよ! と思いながらも、まだ睡魔と闘っているオレ。

今考えると、グレーのズボンを履いてたから、濡れているのがかなり目だったと思うんだ。 

 

 

テントに戻ってくると、娘の着替え一式が置いてあり、妻が一度起きた様子。

なのに、今はグーグーと寝ている。。。。 

 

「なんだよ。オレが着替えさせるのかよ・・・」 

 

娘をこーんな風に濡れたタオルで拭き、着替えさせるのは久しぶり。

オムツが取れ始めた頃は、よく着替えさせたけどね。 

 

そう言やぁ、3歳の初キャンプの時ももらしたよなぁ。。。

 

寝ぼけた娘に「もうオシッコ出ない?」と聞くと、

「もう全部でちゃったから大丈夫」と、着替えたら違うシュラフに入ってそそくさと寝てしまいました。。。。  

 

 

朝起きてくると、

「パパ~。おもらししちゃったの、ママとやっちゃんにはナイショにしてね!」 

「うん、良いよ!」 

 

 

ママは知ってると思うけどね……。 

 

 

娘にとっては4回目のファミリーキャンプ。 

 

毎回長期でキャンプしているせいか、アウトドア生活にもだいぶ慣れてきた感じ。 

 

 

と言うコトで、大自然の中でリフレッシュして参りました!!! 

 

 

2008年8月12日 (火)

クレタのキャンプとその後…

そうそう、キャンプといえば、1週間前。 

 

「DS2りんかん祭り グッドスマイルミーティング」終わりで、「タンデムスタイル」「L・Bike」の読者キャンプイベントにも参加!  

 

Photo  

 

 

しかしこのバイク、画になるねぇ~。という事でもう一発! 

Photo_2  

トライアンフ・スクランブラー(900cc)です。 

 

 

このグリーンのテントはね、リバーレイドから新調した、コールマンの3人用テント。  

 

3人用と少し大きめだけど、設営は超楽チン! 

テントの外側(フライ)に、骨組み(ポール)を3本通すだけ。 

インナーテントは蚊帳の様にフライに吊り下げられているのです。 

 

前室もMAXで170×120も有り、日頃から荷物の多いボクには有り難い限り…。 

ブーツを置いたり、ヘルメットを置いたりとね、ライダーには使い勝手の良いテントです。  

 

まだまだ新型テントってコトも有り、みんなから見学されて少し恥ずかしい感じ…。  (荷物がとっ散らかっていましたからねぇ~) 

 

 

さて、キャンプの方は、クレタ(「タンデムスタイル」や「L・Bike」の雑誌を作っている会社)の編集部員自らが盛り上げてくれました。 

 

「タンデムスタイル」編集長の谷田貝さんは、ほら貝(谷田貝のほら貝って、ギャグだったのかな?)と、あまり弾けない感じの沖縄の三線で…

 

社長の北村さんも、ギター片手に懐メロ(洋楽中心)を…。  

 

 

参加者の方々も初めて会う方ばかりなのに、みんな初対面じゃないみたい…。 

 

 

翌朝8:00からは、編集部員が仮装して、カラダを張ってのジャンケン大会…… 

Photo_3  

(カメラマンは、社長の北村氏自ら…) 

 

 

他にもこんなコスプレ(「タンデムスタイル」に登場するキャラクターらしい…)が登場しました! 

Photo_4  

 

 

クレタって、いい会社です。   

「タンデムスタイル」「L・Bike」の両誌10月号に掲載されるそうです…。

  

 

ボクは10時にキャンプ場を出発。 多摩テックで開催されている「カブ・ミーティング」へ直行しました! (900ccのバイクだからね、移動は楽勝!)

  

ちなみにカブミーティングでは、

Photo_5  

(このオジイちゃん。初代のカブをデザインした方…。 スゴイ方なのです) 

 

 

この帰路、スクランブラーにトラブル発生! 

 

エンジンが掛からないのです。 どうもバッテリー上がりっぽい感じ…。 インジェクションだからね、押しがけも無理。 

 

Photo_6

えっ!?

コレって、オレが原因???   

オレ、何かした???

借り物バイクなのに、タイヘンなコトになってしまいました!

 

 

幸いにも、トライアンフ・レスキューサービス(っていう言い方だったかな?)のロードサービスのお陰で、バイクはディラーへ運搬。 途中、ボクん家の近くを通るので、トラックに乗せて貰えました。 

Photo_7   

トライアンフのアフターサービスは、さすがだね!

 

でも最近のトライアンフ、トラブルは殆ど無いって言うから、やっぱりオレが原因なのか…。 

 

バッテリー上がりと思われる原因は、ただ今ディラーとメーカー側で確認中です。   

 

2008年8月11日 (月)

海キャンプから帰宅!

Photo

キンキンに冷えたドリンク。 

  

22

キャンプサイト前に沈む、連日の夕景。 

 

 

Photo_2  

日中は海で遊ぶ…。 

 

 

海でのキャンプ、最高でした!

 

・・・・と書くのは、良いトコロだけを書いた場合。 

 

 

実際には、アウトドア嫌いな妻が、「暑い!」 「もう帰りたい!」 「また食事作るのイヤ」と文句タラタラ。 

 

オマケに連日の熱帯夜によく眠れず(特にテント内は暑い)、日中の日陰はタープのみ。(今回、スクリーンタープとヘキサタープ、2つのタープで日陰を作りました!) 

 

8月だし、海だしね。 日差しが強いのなんの。 

 

 

ご機嫌を取りながらのキャンプでした。

 

 

「もう2度とキャンプはイヤ!」と言っている妻を、どう次のキャンプに誘うかが、今後の課題です…。 

 

温泉施設がキャンプ場内にある……とか。 

 

食事は全部オレが作るから、1日中のんびりしてればいいよ……とか? 

 

 

 

でもね、夜の海岸を駆け抜ける風。 

ほろ酔い気分で見上げる星空。 

静かに打ち寄せる波の音。 

 

 

コレはホント、最高でしたね! 

 

でもソレ以上に、ホント暑かったからなぁ~~~。 

 

 

(※撮影カメラは、最近のアウトドアシーンで大活躍の“RICOH G600”。 水中1メートルまで撮影可です♪)  

 

2008年7月30日 (水)

ドライバースタンド「2りんかん祭り」 来てね♪

おーい、始まるよ! 

DS「2りんかん祭り」

2  

いよいよ今週末、8月2日(土)に開催です!

参加者は1000人ぐらいを見込んでいる、大きなイベント。 

 

ボクは、MCを担当しまーす! 

ハイ! 

  

中野真矢選手のトークショーに、柏秀樹さんのライディングスクール、エクストリームスタントライディングショーに、中野真矢先生のポケバイスクール。 

ドライバースタンド&2りんかんのイメージガール撮影会に、キッズ&縁日コーナー。 バイク用品アウトレット即売会に、協賛ブースも30ブースぐらいが出展!

 

更に、超豪華な賞品が当る、プレゼントまでも…(←うぅ。言いたくても、言えない) しかも、商品沢山!!

 

オレも欲しいよぉ~~~!!! 

  

こんなに内容盛りだくさんなのに、入場無料。 

 

今週末8月2日(土)は、 

クルマでもバイクでも、 

“みなかみ”の宝台樹スキー場に、遊びに来てくださいネ!  

 

(練馬ICから2時間半だってヨ!)

  

DS 2りんかん 30周年記念

2りんかん祭り グッドスマイルミーティング』 

http://ds-webfun.com/tenpo/top/ibento/GS_30th.html】  

 

2008年7月28日 (月)

遅ればせながら… スパ太郎のリバーレイド日記①

遅ればせながら、リバーレイドの報告です。 

一気にドン! と、UPを考えていたのですが、なかなか出来ないので、分割です・・・。 

 

前乗りとなった金曜日、午後からバイクで大井川の上流、本川根へ向けてバイクで出発! 

 

ボクのバイクは、要メンテ状態…だったので、ホンダ広報から借りてきたXR230。  

Xr230  

(井川雨畑林道 山伏峠にて)  

  

赤くて230ccという小っちゃめな、オフロードバイク。 普段乗っているXR-BAJAは250ccだから、弟分のような存在ですね? 

ボクはね、XR230で長距離走るのは初めて。 

 

調布ICから中央道方面へ。   

高速に乗って直ぐに、「なんだこりゃ! スピードが出ないゾ!!」   

 

このバイクをお借りする時、Honda広報の高山さん(チベットツーリング仲間です)が言っていた「高速道では、90キロを過ぎると燃費が急に悪くなりますからね!」と言っていたのは、このコトだったのか…。 

 

チベットツーリングで使用した、FTR230や、SL230と同じエンジンなのに、こんな感じだったかなぁ~。 

 

90キロを超すと、エンジン振動が増し、バイクが可愛そうな感じになるのです。 ボクの体重&この荷物を積んで、110キロがやっと。 

 

(高山さんの走行では、通常34キロ/ℓ行くそうな・・・。 効率よく走れば、かなり燃費の良いバイクなんですね!)

 

スピードを落として、90キロ前後で走るコトに…。 このバイク、キモチが良い速度は、70~80㌔台ぐらいまでですかね? 

「これじゃぁ、高速走っててもつまんないなぁ~」 

 

甲府南で降りて、R52を南下。井川雨畑林道を越えて、井川湖に抜けよう…と考えていたのですが、このスピードで高速道路はモッタイナイ。

 

“作戦B”ルートへ変更。 

相模湖ICで降り、道志道で山中湖。 本栖湖からR300を走りR52を横切り、井川雨畑林道へ…。 

 

下道でのワインディングは、このバイク、超オモシロイ!  

ガンガン攻められる! 下道で大正解!! 

 

下りのコーナーでどんなに突っ込んでも、軽いし、ブレーキングが良く、思いのままに操れる!

ボクはこのバイク「下道キング!」と名づけました! 

 

井川雨畑林道の入り口、雨畑湖付近まで来ると「この先通行止め」のカンバンが…。   

あれ? 事前に山梨県庁と静岡県庁のHPで、通行止めになってない…って調べたんだけどなぁ~~~。

 

オフ車だし、バイクなら行けるだろう! と思い、グングン。 

 

特に通行止めのゲートなどは無いものの、山深くなってくると、アチコチで、崖崩れが…。 

 

そして走っている道も、今にも崩れそう…。 

 

時々、前方には落ちてくる石もあったり…。 

 

「こんなトコで土砂崩れに巻き込まれたら、誰も助けてくれないよな!」と不安になったトコロで、道に水が、川のようにジャージャー流れ出した!

 

空を見上げると、山の上には雨雲が…。 

 

こりゃぁ、鉄砲水だな! 

 

これで、土砂崩れの%が増したな!

 

写真の山伏峠を抜け、静岡に入ると、崖崩れ箇所は更に多くなった…。 

 

この道は何だ??? 

 

そして、井川湖の北側の手前、小河内の集落で、こんなカンバンが…。 

Photo  

リバーレイド(RR)ベースキャンプ地の“ハックルファーム”は“千頭方面”。

井川駅-閑蔵駅の道を通るので通行可能。 

「一応撮っとこう!」と、無意識に撮影したカンバンだったのですが、実は翌日、この道を通ったボクの経験が、大活躍するのです。

(RRの参加者なら、わかりますよネ!) 

 

  

ここから先は、所々で石が沢山落ちている場所があるものの、“ハックルファーム”までウネウネ道をカッ飛ばし、明るいうちに到着! 

 

1年振りの再会となる、西條さんが出迎えてくれ、「スパちゃんのキャンプサイトは、ココで良い?」  

 

「えっ、ココですか?」 

 

草ボウボウのその場所を、西條さんのお父さんが、芝刈り機で草を刈ってくれるのですが、小石が飛んでバイクにカーン!  ヘルメットにもコーン! ヘルメットの中は、草だらけに…。 

 

 

Rr  

テントを建てた時にはドラム缶の火がついていて、煙にあぶり出された蚊がブンブン。 

 

でもやっぱりココ、ゴミ焼き場じゃなくて…? 

 

 

地元スタッフと話していると、ここ数年、この近辺では、土砂崩れが多いんだとか…。 

 

「この辺りはさ、スギだらけでしょ。スギは根を広く張らないんだよねぇ。 ソコへ持ってきて、スギを伐ったトコロで商売にならないからさ、殆ど放置されてる状態だよね」 

そんな状態なのに、新たにスギを植えると、補助金が出るらしく、地元の林業を営んでいる方達は、柔らかい山に、またスギを植える悪循環なのだそうだ…。 

 

「そうなんだ。だから崖崩れが多いんだね…」 

  

以前ね、CWニコルさんが「日本の森は、林野庁が悪くしている。 日本には元々あった、ブナやナラとか、広葉樹の木をもっと植えなくてはダメ!」 と言っていたのは、こういうコトか…と実感! 

 

広葉樹の方が、根を広く張りますからね! 

  

司会の打ち合わせが終わると、“Ma・Tanki←”さんのテントで、遅くまで富士宮焼きそばと、ビールやワインを御馳走になりました。。。 

 

富士宮焼きそばは、やっぱり美味いネ! 

 

 

この日は仕事が終わってから駆けつけるスタッフや、参加者達の物音が、明け方までしていました…。 

 

さあ、リバーレイドが始まるゾ!!! 

 

2008年7月23日 (水)

8月2日(土)は 群馬県の“みなかみ”に集合だよ!

2_2  

  

8月2日(土)のスケジュールは、もう決まってますか? 

 

群馬県の標高高く、涼しい(ハズ)の“みなかみ”宝台樹スキー場で、大規模なバイクイベントが有りますよ!  

 

その名も2りんかん祭り グッドスマイルミーティング。 

バイクイベントとは云えど、クルマ参加も可!

家族で参加も可! なので、家族に気兼ねなく参加出来ちゃいます。 

 

(キッズコーナーでは、MOTO-GPライダーの中野真矢選手による、ポケバイスクールもあるヨ!) 

 

ボクは、バイク誌や週刊・バイクTVでもお馴染み、柴田奈緒美さんと一緒に、総合司会を担当しますヨ! 

 

今ね、内容が盛りだくさんの為、混乱しないように、打ち合わせを重ねています。 

 

抽選会やプレゼント大会もあって、色々な商品をGet!出来ちゃいそうです。 

 

8月2日(土)、どこか行こうかなぁ~と思っているア・ナ・タ! 

 

“みなかみ”の宝台樹スキー場に、遊びに来てくださいネ!

  

DS 2りんかん 30周年記念

2りんかん祭り グッドスマイルミーティング』 

http://ds-webfun.com/tenpo/top/ibento/GS_30th.html】 

 

2008年7月22日 (火)

キャンプでオサート

そうそう、キャンプでも欠かさず、オサートしています。 

 

Photo  

↑コレのもっと小さいやつと、小さな鏡を持ち歩き、ランタンの灯りでオサート装着。 

 

一番気をつけているコトは、アウトドアシーンで手が汚れているので、装着や外す前に、手を良~く洗う事。 

 

アウトドアシ-ンで、レンズがコロッ!と、ドコかに行ってはタイヘンなので、大きなタオル(コレもキレイなヤツね!)をテーブルや膝の上に敷いて、前のめりになって脱着を行うコト。 

  

 

Photo_3  

このホルダーはかなりシッカリしているので、ホルダーごと、ペットボトルなどのキレイな流水を掛けています。

  

この夏は、沢山キャンプが有りそうです……。  

 

2008年7月17日 (木)

リバーレイドのボス

昨日、リバーレイドのボス・横田紀一郎さんと、田園調布で会いました! 

  

それにしても横田さん、都内のホテルラウンジで会っても、本川根の山奥で会っても、田園調布で会っても、TPOでカッコイイなぁ~。  67歳とは思えない、不良中年…。

 

  

リバーレイドの日焼けが定着し、益々不良度が増していました…。 

 

横田さん曰く

「オレは暑くてもさ、帽子被らないように、ガマンしてたんだから…」

「何でですか?」

「帽子かぶっててさ、ハゲ頭の部分だけ白いと、カッコ悪いだろ!」 

「ハハハッ! 確かに!!!」 

 

カッコ良さは、努力の賜物なんですね…。 

  

 

ボクが撮った写真、700カット弱を渡しましたよ。 まっ、ボクのスナップ写真なんで、お役に立てるかどうかは未知数ですが……。 

ボクも写真整理して、ブログにUPしますね。

…と言っても、まだ先になりそうですが、頑張ります♪ 

 

  

今日はリバーレイドで活躍したXR230をHondaに返却。

代わりに、スーパーカブを借りてきます。 

  

2008年7月14日 (月)

リバーレイドから帰宅!

昨日の夜、本川根町からバイクで帰って来ました。結局、R362→R1→R246の下道をひた走り、4時間で東京に戻りました(^^)v   (このルート、大井松田辺りから、愛甲石田辺りまで渋滞したものの、他はスイスイ!)

 

本川根では、土曜の昼に、土砂崩落があったりして、道路が寸断されてしまい、孤立してしまうハプニングも発生!

そんな中、ボクらのベースキャンプ地まで5分ぐらいの地点まで、友人が山梨周りでバイクで来たみたいなのですが、道路通行止めで会えずじまい……。

リバーレイドで出会った皆さん、お疲れ様でした(^o^)/

リバーレイドの模様は、改めて写真付きでUPしますね。

*携帯より投稿

2008年7月 7日 (月)

テント選び

今週末に開催される「リバーレイド」【http://www.team-acp.co.jp/rr/】、お邪魔する事になりました!

 

妻を誘ったものの、「参加じゃないんでしょ?」「カヌーに乗れないんなら、何してれば良いの?」 

 

まっ、確かに…。 

 

 

バイクで一人で行くか… 

 

事務局の西條さんに聞くと「スタッフと一緒でよければ、ロッジで雑魚寝出来ますよ!」とのコト。 

 

でもスタッフの方、20人~30人くらいいるんでしょ?

 

そこで全員での雑魚寝はちょっとキツイなぁ。

(ボクはタバコが嫌いなので、それが一番キツイのです) 

 

 

ソロテント、パリダカから帰ってきたヤツあったよなぁ~。 

 

公園で組み立ててみると、かなりベタベタ状態。 劣化していたのです…。 

 

99年の古いテントだしなぁ。 貸してたシンちゃん、こんなテントでパリダカ大丈夫だったかな? 

 

 

昨日、映画を観に行ったついでに、新宿のSRC(アウトドアショップ)へ…。 

いや~あるある!! 

 

 

アウトドアショップを覗くのは久しぶりで、色々なメーカーから、新製品って一杯出ているんですね!

 

 

店員さんから説明を受けている間中、同行した4歳の娘は、店内に設営されているスクリーンタープのファスナーを開けたり閉めたりしながら、出たり入ったり。 

テントの中にも、出たり入ったり。 

  

 

家族でもキャンプに行ってますからね!

娘もキャンプが大好きな様です。 

 

 

ちなみに、ウチのキャンプ用品は殆どがコールマン製。 

 

コールマンってディスカウントストアにも売ってるし、今までは敬遠していたんですが、去年一式揃えてみてビックリ! 

 

いや~使いやすい!

例えば、こんな風。

 

Photo  

テントとスクリーンタープのドッキング 

 

 

Photo_2

こんな風にドッキングされるので、雨も入ってこないのです。 

 

3

で、スクリーンタープから見るとこんな感じ・・・ 

 

かなり広いです。

 

このスクリーンタープは、カバーを4面ロールアップすれば、風通しも良いし、スクリーンで虫は入ってこないし、混雑しているキャンプ場でも、プライバシーが守れるし、かなり良いですね。 

 

 

コールマン製で良かったとつくづく感じるのは、料理用のバーナー。コンロを使用するんですが、出回っている製品だけに、純正のコンロが地方でも入手しやすいんですよね。 

 

使い勝手の良さは他にも色々あるんですが・・・、また追々。 

 

ソロテントも、コールマンで試してみようと思ってます♪

 

2人用、3人用だから、正確には“ソロ”とは呼ばないけど、気になるのはツーリング用に開発された

Rimg6430

(2人用 3.5Kg 収納サイズ16パイ×42㎝)

もしくは

Rimg6429  

(3人用 3.95Kg  収納サイズ20パイ×42㎝) 

 

 

コンパクトなタープと併用で

Rimg6428

こーんなイメージです。 

(※写真はコールマンカタログより)

 

 

キャンプ用品って、どれするか悩むのも、なんだか楽しいよね! 

 

コールマンカタログHP 

http://www.coleman.co.jp/shop/category/category.aspx

 

 

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ