フォト

近藤スパ太郎 新・公式ブログは   コチラ

スパ太郎が   パーソナリティ

  • Inter FM        『ESSENCE OF STYLE』
    Ecoが番組テーマの『ESSENCE OF STYLE “シ-ズンⅠ”オフィシャルサイト』 '07.4~'08.3までにOAされた情報、取材やインタビューも1部を動画で配信中♪  (現在“シーズンⅡ”のOA準備中です!) 

雑誌・書籍・DVD 発売中!

近藤スパ太郎  出演中!

スパ太郎 Web連載!

Web 放送中!

  • DJ役にて出演中!
    ボクの声を今すぐ聴いてみたい方は、どうぞ! Vol1、Vol.2共に、ボクの出演は前半と後半のみですが…。「アイダ設計」のHP内です~♪

スパ太郎の    “ダイエット!”

“スパ太郎”がリポート 『エコパ '06』    無料放送中!

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月30日 (月)

コレが、バイクのトライアルパフォーマンス!

Rimg12803 Rimg12854  

Rimg12784  

 

こーんな神技なパフォーマンスを、沢山UPしました!

 

続きは「ライディングハイ」の【東京モーターショーで見た、トライアルの妙技!】で見てね!

  

キャンギャルの写真データが飛んだ???

ありゃ・・・。

こんな事が有るんですねぇ。 

 

昨日は、娘を連れて東京モーターショーへ。 

 

娘の目的はバイクじゃなく、ピーポー君に会うコト。 

 

でもね、トライアルのスタントショーはメチャクチャ楽しんでました!

 

あと、キャンギャルが配っているシールを集めたり、バッチを集めたりネ。 

シールはかなり集めてました。 

 

 

子供とブースを回って感じたコト。 

・ゆっくり見れない(想定内)

・知り合いとの話しが長くなる(想定内)

(スパちゃんの子供? 幾つ? なんてネ。 まっ、子供の話題で盛り上がったりもするのだが…)

・キャンギャルと親しくなれる(想定外) 

(↑コレは盲点だった・・・) 

 

いやね、1人でブースを回っている時、キャンギャルにカメラを向けると、ニッコリ笑ってくれるものの、営業スマイル。 これ以上の進展は皆無。 

 

でも子供が一緒だと違うね!  

 

特にウチは幼児(しかも娘)なので、「わーカワイイ!」と、向こうから話し掛けて来る。 みんな幼児の目線にしゃがんで、優しい“素の笑顔”で接してくれます。 

  

それにキャンギャルとの話しも弾む! 

話し込んで親しくなった所でパチリ。 

 

みんな良い笑顔! 

キャンギャルのみんな!  普通の笑顔の方が断然カワイイよ! 

 

でも娘からすると、アニメのキャラクターの様な衣装を着たお姉さんと写真を撮るのは、ちょっと緊張する様子で、カチカチになってましたが…。 

  

昨日はね、撮影データをカメラで確認出来たのに、さっきPCにデータを取り込もうとしたら・・・・ 

 

あれ?

画像ファイルがナイ!!!

何でだ??? 

  

SDカードのメーカーに聞いてみたら、「ん~、カードのトラブルですねぇ…」。 

 

「えっ!? キャンギャルの大切な写真が・・・!!!」 

 

こんな事があるんですねぇ。 

  

もしかしたら、「SDカードの、データ復旧処理で回復するかも…」 とのコトですが、こんなトラブルは初めて・・・。 

   

そう言えば、回りのプロカメラマン達でも、メモリーカードを大容量にする派と、小容量のカードを沢山持ち歩く派の、2タイプがいるんだよね。 

 

大容量の人は

「カードを交換するのが面倒」

「カードをなくしたら大変」

「カード交換の時間がもったいない」

「シャッターチャンスを逃す」などのご意見。 

 

ドレも、ごもっとも! 

 

 

一方、小容量派の人は「万一、データが壊れたりした時のリスクを最小限にする為」。 

 

↑コチラの意見も、納得。 

 

丸々全部のデータが無くなったら、それこそ大変な事になっちゃうからね。  

 

でも、実際にはそんな話し聞いた事はなかったんだけど、やっぱ、あるんですねぇ。 

 

 

ちなみに、SDカードは、誰でも知ってる様な大手メーカーのモノじゃなく、防水のマイクロSDカードをアダプターでSDにしているモノでした…。

(保証で交換はしてくれるみたいなんだけど…) 

 

幸いカメラは2台持ち歩き、メインで撮影した“RICOH  R7”の方は、同じカードメーカーなんだけど、大丈夫。 

 

でもね、サブで使用していたのが、RICOHの“GX100”だったので、コッチの方が、ちょっと凝った写真を撮ってたんだよね。。。。 

 

あぁ、キャンギャルの写真や、トライアルの写真がぁ・・・ 

 

モーターサイクルショーリポートは、R7で撮影したのを後でUPしますネ! 

 

2009年3月29日 (日)

卒園式と花見

昨日から開催されている「スパ太郎的 東京モーターサイクルショー リポート」、

バイクブログの『Riding High ~♪』にUPしていますので、良かったら見てくださいネ♪ 

 

これからももっとUP予定ですが、

スパ太郎的 東京モーターサイクルショー’09 の【トピックス】【土産】【エコ目線→エロ目線】をUPしています。

 

寒の戻りで、桜はまだ5部咲きの今日は、保育園の卒園式。 

Photo  

…と言ってもウチの娘ではなく、同じ保育園の6人のお兄さん達。

娘とも同じクラスで、ケンカもし、毎日一緒に遊んだ大好きなお兄さん達。 

 

今日はみんな子供用の半ズボンのスーツを着ておめかし。 

 

みんな、大きくなったね! 

  

ボクは一番後ろの席で、色々な出来事を思い出しながら、式を見守っていた。 

  

来年は、向こうの席に座るのか…。

来年は、オレが号泣しちゃうかも??? 

 

夜の食事会(殆ど、パパ・ママの飲み会)の時間まで、代々木公園のお花見会にお呼ばれ。 

いや~360度、人、人、人の今日の代々木公園。 

Rimg12747  

Rimg12748  

 

ドコを見渡してもこーんな風景だから、ぜーんぶの写真が同じ様になってしまう・・・。 

 

寒いのに、集まるねぇ。東京の見ごろは、来週半ば~再来週半ばくらいでしょうかね?   

 

さて、明日は(もう今日だけど、)娘を連れモーターサイクルショーへ。 

 

ピーポー君や、スーパーテクの、トライアルのショーも見せる予定です。

 

バイクでの保育園の送り迎えを、とっても楽しみにしている娘ですが、5歳児にはどんなイベントに映るのか、反応が楽しみ。。。 

 

2009年3月27日 (金)

東京モーターサイクルショーへ…

東京モーターサイクルショーへ…

やって来ました!

只今リポート中♪

今日のお台場は、メチャ寒いよ(*_*)

2009年3月26日 (木)

WBCの余韻

 
いや〜素晴らしい試合でしたね、WBC。
 
結局クルマ移動にした為、試合中継見られました。
 
 
昨夜は新中野のヘアメイク・マッシュルームへ。
 
野球の話題で持ち切りでした。
 
 
あの試合と感動の余韻は、オレの活力になってマス。
 
 
さっ、今日も1日頑張るゾ!

2009年3月24日 (火)

野球をとるか、バイクをとるか…

今はある個室から、モブログ中(携帯から投稿)

モブログなら、スパ・ブログと、ライハイブログ、同時に同じ記事を上げられるのかな????

今日はこれから、長距離の移動。

バイクで行く予定だったんだけど、それじゃあ野球の決勝が見えない。

ラジオ中継はニッポン放送か…

また入りにくい時な、小型のラジオじゃ…


ん〜、バイクで行けば、片道の移動時間は2時間。

クルマなら中継見れるけど、2時間半〜3時間ってトコロか……

ん〜〜〜〜。

クルマだと、CO2排出量も多いし、移動交通費も高い。

でも決勝が見られる。

ん〜。野球中継をとるか、
ライディングの楽しさと、移動短縮と、移動経費コストの押さえられるバイクを取るか………。

今、トイレの中で悩んでいます。

2009年3月23日 (月)

食べすぎかも?

最近お気に入りのイタリアン。

ここの店はスイーツも、なかなかです

 

Photo  

Photo_2  

 

食べた分は、運動してカロリー消費! 

 

でもこの3連休は、家にコモって遅ればせながらの確定申告。 

 

完全なる運動不足。 

 

しかも最近、炭水化物系がメチャクチャ美味しく感じるのです。 

 

 

自転車に乗っているコトと関係があるのかね? 

 

2009年3月18日 (水)

WBC

8回裏。

2アウト満塁。

頑張れニッポン!!

自転車をトコトン楽しむ スポーツ自転車の本 発売!

自転車ダイエットにチャレンジした企画。 

いよいよ昨日、発売になりました!

Photo 

廣済堂ベストムック131
BICYCLE SERIES 1
【トコトン楽しむ!「スポーツ自転車の本」】
ご参考【http://www.kosaido-pub.co.jp/mook/post-7.php

 

ダイエット結果は? って?? 

ハイ!

このブログを見ている方には、こっそり教えちゃいましょう! 

 

1ヶ月弱でのダイエット結果。 

体重:1.2キロ減! 

しかも

体脂肪減少、筋肉量ちょっとUP!! 

 

「脂肪燃焼効率の高い心拍数で、自転車に週3~4回以上乗る」 

「特に食事制限無し」 

 

という、今回の企画。

こんな短期間で結果が出るとは、ボクが一番ビックリです。 

そのやり方なんぞを、書いています。 

Photo_2 

 

とっても簡単な方法なので、皆さんもお試し下さいネ! 

 

 

そしてビジネス情報誌、BIZ STYLEの「自転車通勤ってどうなの?」でもご好評頂いた、各社の自転車通勤事情。

今回も徹底検証しちゃいました。

なんとその数、60社。回答を頂いた34社と4行政のリストも有ります。 

 

「通勤時のCO2の削減に取り組みましょう!」という御触れを、国交省から各社へ出しており、自転車通勤も、この範疇なんですよね。 

 

トコロが、自転車通勤を禁止している企業の多い事。 

 

ちなみにお役所では、車通勤と同じ通勤手当ての支給額が有り、中には自転車通勤を奨励している市役所もあったり。←ココでは、減額された車通勤の4倍額を、自転車通勤手当てとして支給していました。 

 

Photo_3  

 

また、自転車環境を調べると、日本はかなり後進国というコトが判明! 

  

自転車の交通ルールの教育が行き届いていないんですね。 

 

欧米では、この辺りが徹底している様で、 

ドライバーの安全に対する意識やマナーも、欧米の方がはるかに上の様です。 

 

『トコトン楽しむ!「スポーツ自転車」の本』は、

自転車があれば、生活はもっと楽しい」をテーマに、最新のスポーツ自転車のカタログをメインに、初めてスポーツ自転車を買いたいと思っている人達でも分かりやすい仕上がりになっています。

自分に最適の一台を見つけて下さいネ!

 

 

自転車ダイエット、これからも続けていきますヨ! 

 

 

廣済堂ベストムック131
BICYCLE SERIES 1
【トコトン楽しむ!「スポーツ自転車の本」】
定価:1200円(税込)
ご参考【
http://www.kosaido-pub.co.jp/mook/post-7.php】 

 

2009年3月11日 (水)

YAMAHAの新VMAXの発表会へ…

Vmax1  

YAMAHAのフラッグシップ、新VMAXの発表会へ行ってきました! 

 

↑フォトセッション会場で、特別に跨らせて貰っちゃいました! 

 

5感に訴える、「人機官能」

マシン=魔神 

 

「日本発信の他メーカーに類をみないジャンルのVMAXこそ、YAMAHAの財産です」と、開発の方が言っていました。 

 

YAMAHAがデザインを委託するGKダイナミックスのアートなマシン。 

発表会は、六本木の国立新美術館で行われました。

  

Vmax8 

Vmax7  

 

詳細は、バイクのブログ『Riding High ~♪』を見てね!

 

 

 

2009年3月10日 (火)

夫婦のワダカマリ

プロ野球は殆ど見ないオレですが、今日のWBCは久しぶりにハラハラ、ドキドキしましたね。 
 
ちょうど帰宅したのが6回裏。 
 
あーっ! 1点差か・・・  

「もー! なんで見てたのに変えちゃうの?」
「WBC、この前の視聴率は40%を超えてるんだよ。今日はもっとスゴイんだよ!!」 

 

一番ハラハラしたのは、8回裏の攻撃から。
 
中々、1点が入らない!!!

 

頑張れ! ニッポン!! 

 
 

野球に集中しているのに、妻が横から「今日会社でねぇ~・・・」と声を掛けてくる。 
 
「えっ? こんな時にナニ??」

あっ、いや、そういうのが夫婦のワダカマリを作っちゃうんだよな!

 

「ウルサイな! 今、野球見てるんだよ!」というキモチを必死に押さえ、

「うんうんうん」と頷きながら、野球中継に没頭。 
 
 

  

あー、イチローがセカンドに進んだのに、アウトかぁ~ 

 
「ファールって何?」

えっ?

「“うちゅうかん”って、宇宙に飛んでくからなの?」

「外野って、ヘタな人達が担当するんでしょ!」

「キャッチャーは、一番太ってる人がするんじゃないの?」 
 
 
 

あのなぁ。明らかに邪魔してるだろ!! 
 
 

もしや会社の話し、ちゃんと聞いてなかったのがバレたか!?? 
 
  

 
ハァ~~~。

今日は勝てなかったけど、いい試合だったなぁ。 
 
 
 
で?
 
会社の話しは、いったいなんだったのかな??? 
 
 
 
あれ? いない?

 

気がついたら娘と2人で、先に風呂に入ってました……。 
 
 

 
 

2009年3月 4日 (水)

高級ひなあられ

Photo  

あれ? このサイズにすると、お雛様の顔が真っ白で怖いな! 

 

ちなみに、写真がナナメっているのは、娘が撮ったからです。 

オレじゃぁナイです。 

 

 

Photo_2  

近藤家でも“ひな祭り”しました! 

 

今年は世田谷の有名和菓子店で、雛あられを買ったのですが、 

コレが高いのなんの! 

(スーパーで売っているヤツの3~4倍くらい?) 

 

しかも量がチョコッと。 

(スーパーで売ってるやつの3分の1位の量?) 

 

 

でもその味は…… 

 

美味い!

雛あられって、こんなに美味いものだったの??? 

 

安物みたいに、べっとりとした甘さでは無い!

ほんのり甘く、米の味がする。

なんと言ってもサクサク感がたまらない。 

 

あっ、今まで食べてたスーパーのを、安物呼ばわりしてしまったこの優越感っ! 

 

 

「パパぁ~。一人でそんなにパクパク食べないでヨ!」

と、娘に言われ、

「全く、誰のひな祭りか、わからないでしょ!!」

と、妻にも言われ。。。。 

 

 

こんなに美味しいんなら、サツマイモの饅頭をやめて、雛あられをもう一つ買えば良かったなぁ~~~。 

 

 

ちなみにオレは・・・・ 

 

“節分の豆”も大好きです。 

 

何で、節分の時期じゃないと売ってないのかね??? 

 

 

 

 

東京都が行政処分したリフォーム業者だった…

例の、上のお宅のリフォームで、ウチにまで被害が出ている件。 

(その記事はコチラ

 

その後色々調べたら、

全国の消費生活センターには、悪質な「訪問販売によるリフォーム工事」による相談が、毎年年間9,000件もあるそうで…… 

 

国民生活センターのホームページに、

「悪質で巧妙な手口」の相談事例や、各都道府県が業者に対する行政処分を実施した、業者のリストなるモノが公表されていました。 

  

その中に、今回の業者が有りました。

しかも、現在の社名とは違う名前で……

(去年、社名を変更した様です) 

 

 

ウチもまだ未解決の件なので、会社名は出しませんが、創業20年になる、全国に展開する業者です。(現在本社:東京)

 

「平成17年7月13日」付けで

東京都が「訪問販売リフォーム業者を行政処分」を公表していました。。。。 

「都道府県が実施した業者に対する行政処分」の中に入っています。

(皆さんもリホームの際には、事前に参考にしてね)

国民生活センターのHPご参照 

↑ココから東京都が公表したHPにもリンクしています 

 

 

その手口が詳しく書かれているのですが、酷いね全く。 

 

現在この業者は、都の者分を不服として、東京都に対して行政訴訟を起しているようなのです。 

 

 

平成20年9月に社名を変更しているトコロが、またなんとも・・・。 

 

ちなみに、上の階や管理会社には「直ぐに対応します!」と言っているそうなのですが、ウチには一切連絡が有りません。。。 

 

かなり面倒な事になりそうだね。こりゃ。。。 

  

追記:2010.12.22
時間も掛かり色々とありましたが、業者とは無事示談解決しました!
アドバイス、ご心配を頂いた皆様、ありがとうございました。

2009年3月 3日 (火)

自転車ダイエットで体重が減った!!

約1ヶ月間の自転車ダイエット。

測定しました。 

 

コレ雑誌の企画なので、先に結果を出してしまうコトは出来ないのですが、

測定を行ったウイダートレーニングラボ(ボクの過去データもある)のコーチが、 

「筋肉量が落ちないで、脂肪量が落ちていますね!」 

「スゴイ結果ですよコレは!」

 

と、ベタ褒め。

 

急激に体重を落としてしまうのは、カラダが危機感を感じ、かえってリバウンドしてしまう。1ヶ月に体重を落とす量は、2㌔以内が理想…となっています。

 

「脂肪燃焼効率の高い心拍数で、自転車に週3~4回以上乗る」 

「特に食事制限無し」 

 

という自転車ムックの企画。 

 

大成功の様ですね。 

 

モチロン、記事に反映します!!! 

 

問題は、企画が終わっても、オレが続けられるかどうかだナ! 

 

2009年3月 2日 (月)

目が痒いよぉ!!

う~、目がカユ!! 

 

1月10日ぐらいから飲み始めている、花粉症の薬が効いている様で、鼻はまだ大丈夫。 

 

目は飲み薬じゃ効かないし、カユイ!! 

 

インタール、ザジテン、リボスチンを目薬に使用しているのですが、痒い。 

 

東京は昨日まで雨だったから、晴れた今日は、そうとう飛んでるんだろうなぁ~。 

   

オサートは今の所、花粉症の影響は出ていない模様。 毎晩装着しています。 

 

あっ、5thレンズがどーも視力が上がらないので、先週金曜に検査に行ったら、案の定フィッティング具合がキツクなっていた・・・。 

 

調整して、4thレンズを2週間装用し、5thレンズに戻す予定です。

 

4thレンズ、今日は右目が相当見えているね。

1.0以上はあると思います。 

 

左はけっこう見えない。この4thレンズ、前から左が上がらないんだよね。。。 

 

2009年3月 1日 (日)

悪徳なリフォーム業者にご用心

原稿の締め切り、ようやく落ち着きました。

この間も、脂肪燃焼効率の高い心拍数で、自転車には乗り続けています。。。

明日か明後日には、ダイエット企画としての体重測定をします。

 

ここ数日は雨で自転車に乗っておらず、果たしてどうなっているコトか・・・。 

 

 

そう、ブログ更新していない間に、トラブルが発生し対応に困っています! 

 

上の階の方が、水まわりのリフォームをしたのですが、「下から配管工事をさせて欲しい」と工事業者が急に来て、ウチのユニットバスの天井裏から工事をしたそうなのです。

 

トコロが、ウチのバスルームはコンクリート片でザラザラ。

ユニットバスの天井は、工事でボコボコ。

天井裏を覗いてみれば、工事した穴が空けっ放し。 

配管に巻かれていた、保温材がむしられっ放し。

更に良ーく見ると、コンクリートを削る場所を間違えたのか、マンションの鉄筋が2本見えてしまっているのです。

 

ど、どんな業者が来たんだよ! 

  

工事業者の責任者を呼んで見てもらうと、

「そんなに言うなら、穴は塞ぎますよ!」

と、当たり前なのに、かなりやる気なし状態。 

 

 

天井については?

「天井は板金します」  

「そんなんで、元に戻るんですか?」

「いや、戻らないと思うんで、ペンキで誤魔化します」

  

へっ?  お宅がやった工事で被害を受けているのに、誤魔化すってどういうコト??? 

 

名刺を見ると、支店長という肩書き。 

 

ん~、ダメだコリャ。 

(オレは いかりや長介 になっちゃうヨ!)

 

 

後日、ユニットバスのメーカーに電話すると、

「ユニットバス自体がプラスチックなのに、板金なんて出来ませんよ! いったい、どんな業者が言ってるんですか?」

「え!? ユニットバスの天井にペンキですか? プラスチック素材なので溶ける可能性がありますよ。 塗れたとしても、水回りですから直ぐにハゲちゃいますよ!」 

と、業者の対応にとっても驚いた様子。  

 

そうでしょ!

素人のオレでさえそう思うモンね。 

  

「お宅様は工事の被害者なんですから、全とっかえして貰うべきですよ」 

 

あいにく、ウチのユニットバスのメーカーには在庫が無く、修理は不可能。 

しかもマンション用の商品は既に製造されていない…とのコトで、競合メーカーを2社、ご紹介して頂くという、ご配慮。 

 

「どっちにしろ、その業者には依頼しない方が賢明ですよ」

 

と、アドバイスまで頂く。 

 

 

ちょっと、ヤバイ業者だよねぇ。

 

この忙しいのに、全く!!!!

 

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ