後十字靭帯断裂で 不思議なご縁!
そう。
この1週間で、不思議なご縁がもう1つ有りました。
この“スパブログ”を見て下さっている方なのかな? メールで突然コンタクト頂いた方がいました。
後十字靭帯断裂の人工靭帯のコトで相談がある…とのコト。
実はボク、もう20年位前になりますが、バイクの単独事故を起し、大怪我をしました。
右膝後十字靭帯断裂、右膝内側側副靭帯断裂。
特に右膝後十字靭帯は、当時日本で2人目…という特殊な人工靭帯の手術。
メールでコンタクトを頂いた方も、右膝後十字靭帯を損傷し、手術するべきか否かでかなり悩まれている様で、ボクがかなり前に書いた記事に辿り着いた様なのです。
同じ靭帯断裂仲間。
少しでもボクの経験が参考になれば…と電話で情報提供させて頂くと、ナント、今週診察予約をされている先生が、ボクの主治医でビックリ!
膝のエキスパートなので、先生に何でも相談してみては…? などアドバイスさせて頂きました。
同じ主治医で、同じ後十字靭帯手術を受けた、元プロレスラー・前田日明さんとも、何時間も語った事があるくらいですからね。
靭帯の話しは奥が深いです。
ちなみに20年も前に受けた人工靭帯の手術。
人工のモノで寿命が尽きた様で、ボクの右膝はユルユル状態です。
大腿四頭筋・ハムストリングス。 ホントは鍛えなきゃいけないんだよなぁ
« 元気復活! | トップページ | 北海道の“とうきびチョコ”って知ってる? »
「心と体」カテゴリの記事
- 「新型インフルエンザ感染、東京都と川崎市で確認」で思う事…(2009.05.21)
- 秩父の芝桜 VS スギ林で、スギに負けた…(2009.04.15)
- 自転車をトコトン楽しむ スポーツ自転車の本 発売!(2009.03.18)
- 目が痒いよぉ!!(2009.03.02)
- 5thレンズ16日目(オサート)(2009.02.05)
「カラダ」カテゴリの記事
- 「新型インフルエンザ感染、東京都と川崎市で確認」で思う事…(2009.05.21)
- 秩父の芝桜 VS スギ林で、スギに負けた…(2009.04.15)
- 自転車をトコトン楽しむ スポーツ自転車の本 発売!(2009.03.18)
- 目が痒いよぉ!!(2009.03.02)
- 5thレンズ16日目(オサート)(2009.02.05)
スパっちさんは、サイボーグなんですね。 だから身をもって交通安全イベントを? ですかね。
投稿: るりっち | 2008年11月21日 (金) 10時45分
はじめまして。私も四ヶ月前事故で右膝後十字靭帯がきれてしましました。年末に関節鏡検査を受ける予定です。
後十字は前十字に比べ、症例数も少なく、保存療法が多いようで、切れていたところで、繋げようと今の医師がいってくれるのか心配です。今は若干生活に不自由があり、将来的に悪化しないか不安です。
初めてのコメントで、このような私情ばかりで本当に申し訳ないのですが、よかったら、スパ太郎さんがお世話になった先生や、病院など、教えていただけないでしょうか。
投稿: たかはししずは | 2008年12月 8日 (月) 14時39分
たかはししずは さん。
そうなんですよね。 後十字は症例数が少ない様で、他の方からも問い合わせが寄せられています。
ボクの担当先生は、日大駿河大病院の斉藤先生と、そのチームの先生方です。 斉藤先生は当時から膝に関しては有名でした。 今も同病院で、スポーツ外来を見ていると思いますよ!
ボクの場合、人工靭帯を入れましたが、今は寿命で機能していません。
数年前(10年近くなるかな?)に斉藤先生から聞いた話しでは、その後の数々の症例では、後十字靭帯手術に関しては、人工靭帯を入れても、あまり効果が期待できない…というデータが多いとのコトでした。
スポーツ選手など、一部の方を除いては、手術をせず、筋肉を鍛える方がリスクが少ない…と言っていましたね。
大腿四頭筋、ハムストリングなど、太ももの筋肉を鍛えるのが、有効の様です。
先にも書いた通り、後十字は情報が少なく困っている方がホント多いですね。
ボクの手術例(古い情報ですが)や、手術後経過、その感想など、近いうちにUPしたいな…と思っています。
まだまだ情報が必要であれば、遠慮なく言ってください。
またコメント下さいネ!
投稿: ☆スパ | 2008年12月11日 (木) 00時25分
スパさん
こんにちは
検索からたどり着きました
実は私も20年前に後十字靭帯を人工靭帯としたものです。正確には損傷しただけなので現在では保存治療となるところを・・・
最近急にひざがゆるく他の筋に釘が当たる感じで傷みが走るようになってしまいました。
結局スパさんはどうされているのでしょうか。
あと高橋さんはどうなったのでしょうか。
宜しければ情報を下さい
投稿: まき | 2009年8月23日 (日) 05時56分