スパ太郎愛用のカメラ② RICOH Caplio GX100
“RICOH Caplio GX100” (1001万画素)
24-72mm/F2.5-4.4の光学3倍ズームレンズを搭載(マクロは1cm)。 リコーのカメラの中でも上位機種モデルです。
愛用していた、“CaplioGX”の後継機種ですね。
24mm広角レンズですからね。 これまたスゴイですよ! 取材には必ずコレを持って行きます。 F2.5という明るいレンズを使用しているので暗い場所にも強いです。
カメラ任せで気軽にスナップできるオート撮影モードやプログラムモードに加え、絞り優先モード、マニュアル露光モード、もあるので、想いの写真を表現出来ちゃう。
元々35mm判のフィルムのカメラでは、オート機能の無い“マニュアル”のカメラを使用していたボクには、多少なりとも“マニュアル”チックな機能が付いているのは嬉しいのです。
レンズ構成も違うのだと思いますが、撮っていても気持ちの良いキレイな写真が撮れた気になってしまいます。
アスペクト比も4:3の他に、35mm判カメラと同じ3:2、1:1の選択可能。 かなりマニアックでしょ!?
他にもワイドコンバージョンレンズの使用が出来たり、フィルターなど43mm径の汎用品も使用可能。
ボタンで飛び出すストロボの上にね、外付けファインダーまで付けられちゃうので、大きな液晶画面じゃなく、片目でファインダーを覗いての撮影も出来ちゃうのです。
コレの大きなメリットとしては、1眼レフの様に小さな画面内でフレーム内全てを瞬時に確認できるコト。 覗きこむコトで脇が絞まるので、デジカメにありがちな、シャッターブレがおきにくいコトでしょうか?
そう、液晶画面はこんな感じです。
(2.5型モニター)
バッテリーは“G600”と同じコンパクトな“DB-60”。
単四形アルカリ乾電池2本でも動きます。
とにかく、リコーのコダワリが沢山詰った、マニアックなカメラ。
カメラ外装には凹凸もあり、気軽にポケットに入れて…というよりは、カメラケースに入れて持ち歩き、ジックリ撮影に使用しています。
先月、新機種の“GX200” が登場したんですよね。
ん~、気になるなぁ。
というコトで、スパ太郎愛用&お薦めのカメラの2発目!
“RICOH Caplio GX100”
詳しくはリコーのHPをご覧下さいネ!
« スパ太郎愛用のカメラ① RICOH G600 | トップページ | スパ太郎愛用のカメラ③ RICOH Caplio R7 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- キャンギャルの写真データが飛んだ???(2009.03.30)
- スパ太郎愛用のカメラ③ RICOH Caplio R7(2008.08.12)
- スパ太郎愛用のカメラ② RICOH Caplio GX100(2008.08.12)
- スパ太郎愛用のカメラ① RICOH G600(2008.08.12)
「スパっ!とインプレ」カテゴリの記事
- コレも“ラフ&ロード”製(2008.12.17)
- ラフ&ロードの新作!(2008.09.17)
- バカ親子(2008.09.08)
- スパ太郎愛用のカメラ③ RICOH Caplio R7(2008.08.12)
- スパ太郎愛用のカメラ② RICOH Caplio GX100(2008.08.12)
« スパ太郎愛用のカメラ① RICOH G600 | トップページ | スパ太郎愛用のカメラ③ RICOH Caplio R7 »
コメント