オサート 近況
6月19日の定期検査結果です。
以前、免許更新の為の仮3rdレンズの時が…
という結果だったので、まずまずの視力でしょうか?
現在の状況としては、夜間グレアの症状がまだ出ます!
薄暗い時や暗い時の裸眼時、弱いレンズのメガネの時ですね。
自然に治った…って人も多いみたいですが、先生も「最終的に調整すれば消えますよ!」とのコト。
ボクの場合は4thレンズまでのステップアップ予定なので、今はその途中段階というコトのようです。
朝、天気が良い日は明るいので良く見え、雨や曇りの日は少し見えにくい…といった感じ。
でも午前中にメガネをかけるコトは、クルマ・バイクの運転時以外、まず有りません。
晴れている日は、3時くらいまでは、裸眼運転ですね!
そう、この前バイクで山の中走っていて起きたコト。
山の中は、森(木の陰)や山の陰があったりするでしょ?
明るい場所、暗い場所。
日の当る場所では良く見えるのに、陰っている場所では見え方が全く違う…。
この走行が頻繁に繰り返されるのです。
クルマでも同じ現象は起きるのですが、バイクの場合、ライン取りがもっとシビア。
特にオフロードでは、石や窪みを避けるのか、乗り越えるのかで心構えがまったく違ってくるんですよね。
楽しく安全に走る為に、暗い場所の視力にあわせて、度の強めのメガネを掛けないとならず、これが逆に日の当る場所ではちょっとキツイですね。。。。
でもこの現象って、おそらくボクの現在の視力:0.7の人でも起きている現象だとおもうんだよね。 多分“オサート治療”で急速に視力が良くなっている為に、ボクの感覚が追いつかないんじゃないかな?
(↑スパ太郎私感です)
今月、4thレンズが出来上がってくるので、その装着後にどうなるのか、楽しみですネ!
オサートで検索している方、ドシドシ質問寄せて下さいネ!
答えられる範囲で、お答えしますので・・・・・・
« ヤバイものじゃ、ないです。 | トップページ | テント選び »
「心と体」カテゴリの記事
- 「新型インフルエンザ感染、東京都と川崎市で確認」で思う事…(2009.05.21)
- 秩父の芝桜 VS スギ林で、スギに負けた…(2009.04.15)
- 自転車をトコトン楽しむ スポーツ自転車の本 発売!(2009.03.18)
- 目が痒いよぉ!!(2009.03.02)
- 5thレンズ16日目(オサート)(2009.02.05)
「カラダ」カテゴリの記事
- 「新型インフルエンザ感染、東京都と川崎市で確認」で思う事…(2009.05.21)
- 秩父の芝桜 VS スギ林で、スギに負けた…(2009.04.15)
- 自転車をトコトン楽しむ スポーツ自転車の本 発売!(2009.03.18)
- 目が痒いよぉ!!(2009.03.02)
- 5thレンズ16日目(オサート)(2009.02.05)
「オサート・オルソケラトロジー(角膜矯正療法)」カテゴリの記事
- “スパブログ”休止と引越し先のお知らせ(2009.06.10)
- 目が痒いよぉ!!(2009.03.02)
- 5thレンズ16日目(オサート)(2009.02.05)
- 5thレンズ7日目(2009.01.27)
- 5thレンズ 3日目…(オサート)(2009.01.23)
スパ太郎さんはじめまして!
オサートを調べていてスパ太郎さんのブログにたどり着きました。
私は裸眼で両目とも0.03で、
屈折率は-13とか-14とか、
とてつもなく悪いです。。。
レーシックに興味があったのですが、
悪すぎて受けられませんでした。
もはや目を良くするというよりも
これ以上悪くなるのが恐ろしく、
これから診断を受けるつもりです。
オサートの治療も受けられるかどうかまだわかりませんが、
覗きにきますので情報よろしくお願いします!!
ちなみにオサートもコンタクトレンズと同じなわけで、
手入れや保存液は必要ですよね?
最初の診断含め、お金は結構必要ですよね…?
投稿: ハル | 2008年7月 7日 (月) 19時19分
ハルさん。 こんにちは!
書き込みありがとうございます。
そうですか。かなりの近眼(?)なんですね。
ボクもレーシックに興味があり、調べているうちに、三井メディカルクリニックに出会いました。
問い合わせの電話を入れた所、レーシックと違って、自分にあわなければいつでも中断できると聞き、オサート治療が可能か、検査に行った次第です。
ハルさんも、三井メディカルクリニックにかかる予定ですか?
(と言っても、オルソKは他病院でもやっていますが、オサートは三井だけだと思いますが…)
最初の検査&診断は、¥3000~¥4000弱くらいだったと思いますヨ。
検査内容は人によって違う為に、多少違うとは思いますが、三井メディカルに、気軽に電話相談してみては如何でしょう?
オサートレンズは、酸素透過性が高いレンズなので、取り扱いは通常のレンズよりも割れやすく、注意が必要の様です。
レンズのスターターキットの中に、クリニックからオサートレンズにお薦めの保存液や洗浄液などが入っています。
スパブログの2008年3月 4日 (火)付け記事「オサートの手入れ法」【http://spataro.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_cb0c.html】ご参照下さい。 写真掲載してあります。
保存液などは、クリニックでも販売していますが、街のドラックストアや、ネットショップの楽天などでも入手できます。(コッチの方が少し安いかも…?)
コンタクトに慣れていないボクには、最初はかなり面倒くさい気がしましたが、度の強いメガネの重さや、メガネの煩わしさから開放されつつある今は、オサートの面倒さぐらいは頑張ろうと思っています。
治療費は、オサートの基本料金、両眼で380,000円(税別)と、ステップアップ毎に、ステップアップレンズが両眼:70,000円 (税別)掛かるので、決して安価な治療では無いと思います。
ボクの場合は4段階目安なので、59万円プラスα(αは、定期検査代や、目薬、保存液などの費用)になります。
でも今までも、超薄型レンズを使用した、メガネ1個は5万円前後してたし、コレを複数持ってたし、数年したらフレームもレンズもキズが付くので買い替え…ってコトを考えると、メガネからの開放感の方が価値が高いと思っています。
初回検査時に、オサート治療が可能と先生が判断した後に、治療計画が説明されます。
その時に、何段階のステップアップになるかなど、ある程度の合計治療金額が分かると思いますヨ。
モチロン、その段階で治療をするか、止めるかの検討が出来ます。
現在は保険がきかない治療法なので、早く保険適用されるコトを、ボクも望んでいます。
こんな説明で不安は解消されたでしょうか?
またお知りになりたいコト、書き込んで下さいね。
☆スパ☆
投稿: ☆スパ | 2008年7月 7日 (月) 23時40分
こんにちは。以前コメントしました「たか」です。0.7まで回復されてうらやましいかぎりです。
私は始めてまだ三週間たらずですが、裸眼で0.1に届いていません。焦らずゆっくりと思いながら過ごしています。
私も夜間グレア現象がでるので車の運転には気をつけています。対向車のライトが眩しいこと。
今までの眼鏡では度が強いので目がよくなっている実感はあります。
ただ、いつも朝は目が乾燥していて、目やにがひどいです。どうですか、スパ太郎さん?なりますか?
投稿: たか | 2008年7月 8日 (火) 21時22分
たか さん。 こんにちは!
たかさんは、ボクよりも開始前の視力が悪かった方ですよね?
でも、よくなった実感があり、良かったですね!
目ヤニですか?
そう言われてみれば、ボクも治療開始数週間は目ヤニが多かったですね。。。
特に、異物感の強かった最初の1週間は…。 2週間目になると少しずつ減り、目ヤニが多かった期間は、1ヶ月ぐらいだったでしょうか?
その後異物感が薄れてくると共に、目ヤニも減ってきました。
その後、2ndレンズにしての数日間だけ、また目ヤニが多くなった記憶が有ります。
そういえば、目ヤニが多かった時、最初に処方された目薬の、マイティアと、ヒアレインをコマメに点眼する様に言われましたね。
現在は目ヤニには悩んでいません。
最初は、目が拒否反応とかしてるんですかね???
朝の目の乾燥は、今でも多少有ります。 朝起きると、まず点眼から1日が始まっています。
レンズが外しにくいなぁ~と思うときには、ヒアレインを数滴点眼すると、スルッ!と外れますよ!
(レンズ外し用のスポイトは、1度も使用していません…)
マイティアとヒアレインは、目への害は無いとのコトで、いつも持ち歩き、気が付いた時に点してます。
たかさんも夜間グレアが出てるんですね…。
対向車のライトや、街灯がまぶしいですよね!
今までのメガネも合わなくなって来ているようですね。
ボクは最初の頃は、クリニックのレンタルメガネを使用し(確か1週間¥500-だった気が…)、その後視力が安定してきたトコロで、自分のメガネの処方を出して貰いました。
ステップアップ毎に、メガネを作らないとならないので、格安メガネ屋で作りましたヨ!
今ではTPOにあわせて、3種類の度のメガネ(-1.00D=運転時や夕方、-2.00D=夜の運転、-3.00D=寝不足時や、レンズを入れなかった翌日など)を使い分けています。
早く目ヤニが治まると良いですネ!
投稿: ☆スパ | 2008年7月 9日 (水) 00時40分
丁寧なご説明ありがとうございます!!
私も三井メディカルクリニックにかかるつもりです。予約もとりました!!
お金は心配ではありますが、
やはり裸眼で生活する憧れ&これ以上悪くなる恐怖もあり、挑戦してみたいと思います。
初診は混んでいるようなので
まだしばらく先になりそうですが
がんばります!
また覗きにきます♪
投稿: ハル | 2008年7月 9日 (水) 12時48分
ハーイ! また覗いてくださいネ!
投稿: ☆スパ | 2008年7月 9日 (水) 12時53分
こんにちは。一つ質問。私は寝てるとき横をむかないと寝れない人なんですが、上向きで寝た方が効果あるんですかね?
投稿: たか | 2008年7月10日 (木) 07時09分
たか さん、こんにちは!
この質問を、正に先日、三井先生に尋ねたばかりなんです。 そんな疑問はボクだけじゃなかったんですね…。
上向きで寝た方が効果が高いそうですヨ。
特に治療開始直後後や、ステップアップ後は、角膜の型付けが不安定な為、横向きだとレンズの型付けが、真ん中に来ない事があるそうです。(ミクロンとか、数ミリの単位だそうですが…)
検査で「この人は右向きで寝てるなぁ」とか、わかるそうです。
今、真っ直ぐに上を向いて寝れる枕を開発しているそうですよ!
ボクも上を向いて就寝しても、朝になると横向きか、うつ伏せになっています・・・。
コレばかりは気をつけられないですもんね(笑)
以前先生から言われたコトとして、
「レンズを付けたら直ぐに寝る。1分以内に寝て下さい!」
大阪から来ている患者さんと話をした時、レンズが目の中心より下目に、型付けされてしまったそうでした。 その方、レンズ装着後に本読んだり、お茶のんだりしてたそうで、コレがズレた原因だそうです。
※この場合は、暫らくの間装着を中止し、ズレてしまった型が取れるのを待つそうです。
それを聞いて以来、ボクは今でも「レンズを付けたら直ぐに寝る」を努力してます。
入眠時だけでも、上を向くようにしています。 膝下にマクラとかを入れると、上向きでも楽ですよ!
投稿: ☆スパ | 2008年7月10日 (木) 10時37分
ありがとうございます。やはり上向きの方がいいんですね!
ちなみに私はまばたきがしっかりしないタイプのようですぐに寝ないとしっかりと片が付かないようで、開始するときに相当先生に脅されました!
開始する一週間が勝負ですと言われてました。
一週間後の検査時には指摘されなかったので大丈夫かと思いますが、診てもらった先生が違ったのでそれが心配かなと。
投稿: たか | 2008年7月10日 (木) 19時57分
こんにちは! 僕はラグビー中網膜剥離になって手術しました。
気になることがあって、オサートを利用してから眼圧の変化はどうでしょうか?
投稿: .ラガーマン | 2008年7月13日 (日) 10時46分
ラガーマンさん。こんんちは! コメントの返事が遅くなりゴメンナサイ。
眼圧の変化ですか…。
毎回クリニックに行く度に、眼圧検査を行っています(たぶん全員)。
数値は聞いていませんが、問題ないとのコトですよ。
本日、ステップアップレンズのフィッティングに行きますので、変化があるのか、聞いて見ますね!
投稿: ☆スパ | 2008年7月17日 (木) 11時04分
返信ありがとうございました!眼圧の変化はあまりないとのことでしょうか。
それともう一つ質問です!オサートの型づけで瞳の表面がフラットになると思うのですが若干目立つのでしょうか?
投稿: ラガーマン | 2008年7月20日 (日) 09時07分
ラガーマンさん。こんんちは!
週末に更新コメント送れず、ゴメンナサイ。
眼圧ですが、数値「22」を超えなければ問題は無いそうで、ボクの場合、治療開始前が「17」。 その後「13」~「15」くらいの間で行ったり来たり…
先週13日の数値で「11」でした。
無理なく、目に型付けが出来ている…というコトの様です。
もう一つの質問『オサートの型づけで瞳の表面がフラットになると思うのですが…』ですが、オサートの型付けでは、表面がフラットにはなっていないと思いますヨ!
ボクの場合、近眼ですので、凹型(メガネも凹レンズですよね!)に角膜の表面を型付けしています。
遠視の方の場合は、逆に凸型ですよね!?
ボクは元々、裸眼視力0.04と強強度の近眼ですが、見た目には、目の表面が窪んでいる…などはわかりませんヨ。
レーシックでも同じだと思うのですが、レーシックの場合、角膜のフラップを外して凹型に削り、フラップを被せる。
でも肉眼ではまず、凹型になっているとか、わかりませんよね? 目の表面のコトなので、おそらくミクロン単位のコトだと思います。
ちなみに、毎回眼圧検査も、型付けが適切に行われているかの検査も(言い方が分かりませんが、窪みの検査とでも言いましょうか…)、そして時々、細胞数の検査も行っていますので、ボクは、安心してオサート治療をしていますヨ。
投稿: ☆スパ | 2008年7月22日 (火) 10時37分
本当に丁寧な説明ありがとうございます!初診の予約を9月に取ったんですが、不安な点がいくつかありまして。 ブログを見る度希望が沸いてきます!これからもよろしくお願いします
投稿: ラガーマン | 2008年7月22日 (火) 23時23分
ラガーマンさん。
初診予約は9月ですか? そりゃ、混んでますねぇ。
ボクもオサート治療していて、不安要素が全く無いワケじゃ有りませんヨ!
(夜間グレアがまだ出るとか、視力がどこまで回復できるんだろうとか…)
でも、自分にあわなければ、いつでも止められる…っていう、最大の安心感が有ります。
ボクの場合、今でも夜間グレアが出るのですが(他の人はもっと早い段階で無くなったと聞きます)、レーシックでも同じ症状になった…と聞くと、オサートで良かったなぁ~と思います。
先生も最終的には夜間グレアも調整して抑えますよ! と言っていますしね。
投稿: ☆スパ | 2008年7月23日 (水) 00時45分
はじめまして。こんにちは。
私もレーシックを検索していて、オサートを知りました。
私もバイクに乗っていてツーリングなどにも行くのですが、フルフェイスのヘルメットをかぶり、シールドを開けてめがねのツルを挿入し…とてもわずらわしいので、使い捨てのコンタクトを装着するようになりました。
ただ、高速道路走行・夜間・瞬きするとずれたり埃が入ったりハプニングが頻繁に起こるので、夜と雨の時はやっぱりメガネです。
視力はそんなに悪いわけではないのですが、25歳位までは2.0あった視力が徐々に0.5程度まで落ちてしまい(ちなみに現在33歳目前ですが…)目が良かった期間が長かったせいか、気になって仕方がないのです。
「夜間グレア」は暗い時間に運転することの多い私にとっては、かなりのデメリットですので、近藤さんの今後がとても気になります。
一度説明会にと思うのですが、土曜日しか開催されていないようなので、調整がなかなかつきません。初診の予約も随分先まで取れないですし、金額も高いので考えてしまいます。
長々とすみません。夜間グレアが早く改善するといいですね。頑張ってください。
投稿: CBR600RR | 2008年7月28日 (月) 11時43分
CBR600RR さん。 こんにちは!
バイクでメガネは、かなり不便ですよね。 雨の時はシールドだけじゃなく、メガネが曇っちゃいますからね…。
夜間グレアは、症状が出る人と、出ない人がいるようです。
ボクの場合は、長く続いていますね…。
今日は見え方が良いので、夜間グレアがどうなっているのか…。
ところで、CBR600RRですか!?
良いバイクですよね!
投稿: ☆スパ | 2008年7月28日 (月) 12時58分
ありがとうございます!
07モデルのCBR600RRに乗っています。
ちなみに車もHONDAです。
EDIXというあまり見かけない車ですが、大変気に入っています。
オフ車もXR70で川越のNPKで乗ってみましたが、楽しいですよね!
装備がないのでマイ長靴(ホームセンターで購入)&フルフェイスメットで参加し、かなりかっこ悪かったのですが、その上コンタクトをしていて埃が入り、かなり痛い思いをしました
サーキットでも街乗りでもツーリングでも、快適に視界をキープしたいので、止めれば元に戻るのだからと思ってはじめてみようかと思います。
私が「グレアの出ない人」の中に入っているのが一番いいですがねぇ
投稿: CBR600RR | 2008年7月29日 (火) 10時21分
オフはオモシロイですよね!
昨日今日と、夜間グレアの症状薄いです☆
日によるのかな?
様子を見守ります。
投稿: ☆スパ | 2008年7月29日 (火) 14時25分