ボンネビルT100 インプレッション!
先日のツーリングで使用した、トライアンフのBONNEVILLE T100。
“スパっ!とインプレッション”お伝えしまーす。
[ BONNEVILLE T100 ]
空冷 DOHC 並列 2気筒 360°クランク
865cc
インジェクション
最大出力:68PS/7500rpm
最大トルク:69Nm/5800rpm
全長2230mm
全幅740mm
全高1100mm
シート高775mm
軸間距離1500mm
乾燥重量205kg
参考価格:¥1,228,500-
(※ボンネビル:¥1,102,500-
※その他の詳細は、トライアンフジャパンHPご参照
【http://www.triumph.co.uk/japan/】
■スパ・インプレッション
=ルックス=
Bonnevilleよりも、少し特別な装いの“Bonneville T100”。 その姿は、60年代のスピードスターを主張している。その拘りが、手作業でペイントされている、タンクのコーチライン。
ラインをよーく見ると、手作業ならではの、微妙な筆で書かれた跡や、微妙なラインのブレがあって、この手作り感が、たまらない。(更に、タンク底部には職人のイニシャルが入っているそうだ) そしてクロームメッキをふんだんに使用したパーツ類。
乗るときのファッションもついつい凝りたくなってしまう雰囲気を醸し出していますよね! 旅先でも都市部でも似合う上品さが、ボクはとてもお気に入りです。
=シートポジション=
昔、右膝をケガをした事から、ロードモデルは長時間乗車がツライボクですが、T100はかなり楽なポジション。 タンクのグリップ部は意外にもかなり細めで、とても楽チン。
両足もびったりと着き、女性でも乗りやすい設計ですね。 スタンディングポジションも、オフロードバイク並みの自然なフォームです。
=走り=
クラシカルな雰囲気のバイクって、走りに関しては、シックリこない車種も多い中、かなり高評価です。
最初はフロント周りが重い…と感じたものの、慣れてしまえば良いコトの方が多く感じられました。 フロント周りが重いが為に、スリ抜けなど、路肩近くのデコボコした場所でも、安定していてハンドルのブレを感じません。(小回りも中々いいです)
スピードを出した時でも、安定感が有り、安心感も有ります。(オーバースピード時を除く)
並列 2気筒の900ccエンジンは、とってもトルクフル。停車から100キロちょいまで、かなりの加速感。それでいて滑らか。 振動もあまり感じません。 トルクをグイグイ感じながらの、この加速はかなり気持ち良いですネ! 追い抜きもとっても楽です。
発進停止の多い都内では、このトルクのある走りはとても楽だし、とても楽しい。 またワインディングでも、トルクを生かしてグイグイ登っていくのは、とってもキモチが良い。
クラシカルなモデルとしては、そこそこ寝かしても、ステップ擦りが無い方だと思いますヨ。
900ccの排気音は、上品な感じでありながら、存在感もあります。
ブレーキは前後ともディスクで、思い通りに利いてくれ、安心感が高いです。
逆に気に入らなかったのが1つだけ。
柔らかいサスペンション。前後共に柔らかいですね。
他のクラシカル感を醸し出しているバイクよりは全然良いとは思うのですが、他の部分の完成度が高い為に、感じてしまう部分かも知れません。。。。
高速道路でもね、ライダーが風圧に耐えられないぐらいのスピードまで、グイグイ加速して行くんですが、サスが柔らかい為に、少しのギャップや段差があると、上下にフニャフニャして定まらない感じ…。
でもコレはちょっと極端なスピード域でのハナシ。100キロ+αの走行であれば、気にはならないかなぁ・・・。
それからワインディングでの下り坂。フロントに重心が掛かっている時に、段差があったりすると、その後のサスの沈み込みが激しく、その後続け様に、上下にビョンビョンしてしまう・・・。 正しコレも、コーナーには突っ込まないで、ノンビリ走行をするなら、気にはならないかなぁ・・・。
まっ、バイクの雰囲気を考えると、そんな走りはしません! と、許容範囲かも知れませんが……。
=“BONNEVILLE T100”でオフロード=
オフローダーの性というか…。
このバイクでオフロードを走っちゃいました! (スミマセン!)
トコロが意外や意外。かなり良いです。
低重心の為か、安定した走り。 かなりの悪路も走ってしまいます。 フロントが重いってのも、ここでも威力を発揮。 フロントがブラつかず、雨水が流れたちょっとした溝も、なんのその。
でも、オーバースピードになると、ピョンピョン跳ねてしまい、ドコに行ってしまうか分からない感じに…。(こうなると、フロントの重さも気になりだします) 跳石でバイクを傷付けない為にも、トコトコ走りが一番楽しいですね!
タイヘンなのは、行き止まりでのUターン。 ほら、特にオフロードシーンでの行き止まりって、とっても狭い場所だったり、坂道だったり、下の状態も良くなかったりするでしょ!? 足つきはとっても良いので転倒の心配は有りませんが、柔らかい土の上ではとっても大変でした…。
アクセルターンのマスターが必要ですね!
“BONNEVILLE”って名前の由来だけど、アメリカのソルトレイク、ソルトフラッツ(塩原野)のBONNEVILLE競技場の名前から来てるんでしょ?(確かそう聞いた記憶があります)
その名に恥ずるコト無く、オフロード走行の性能の高さに、圧倒されました!
=タンデム=
タンデムシートはとっても広く、ステップ位置も良くて、タンデムライダーにも優しい感じ。ご夫婦などで長距離ツーしても、疲れなさそうですね。
=実質燃費=
今回走ったのは約300キロ。(そう考えるとあまり乗らなかったなぁ)
こんなご時世に、ハイオクの給油は懐が痛いヨ…。
高速を走ったり、ワインディングを走ったり、渋滞にハマったり…。平均燃費はこんな感じでした!
16.3km/ℓ
インジェクション仕様ってコトを考えると、もうちょっと走ったら良いのになぁ~とは思いますが、ちょっと回し気味に乗ってたし、まあまあの評価でしょうかねぇ?
=スパ太郎 総評!=
TRIUMPH “BONNEVILLE T100”
ボク個人的には、とっても好きなバイクです。 なんと言っても、上品でクラシカルなこのルックス。 都内の移動でも良し、週末の遠出も良し、たまにはタンデムも良し。 ドコでも似合ってしまう1台ですね。
なんと言っても、イギリスの伝統を受け継いでいるバイク…という自負も、所有する楽しさの一つですよね。
走りもかなり良いから、長く乗っても飽きないと思います。
チャッカーブーツなんかを履いちゃえば、スーツでも乗れるし、クラシカルなファッションでも似合うし、ジーンズなんかのラフな感じでも乗れてしまう…。
ホテルでの食事や、パーティ会場に乗り付けるのにも、とってもいい感じ。
通常のBONNEVILLEと比べると、T100は、¥126,000-の価格差が有りますが、メッキパーツの多用や職人のハンドメイドってコトを考えると、ボクならT100を選びますネ!
今回オプション装備の、サイドバックは、中身がビジネスバッグ仕様になっている、上質な本皮製で、革の香りも良い感じ。 更に上品に仕上がりますよね。 取り外しも可能なので、仕事ユースにも可! です。
という事で5段階評価で、ボクの評価は「★★★★☆」です。 ※最後の白星は、半分プラス。 合計4.5星。
以上、ボク“スパ太郎”が感じた「TRIUMPH“BONNEVILLE T100”」の、 スパっ!とインプレッションでした♪
« 『10th National R.A.T. Rally in Japan』のイベント報告! | トップページ | 今日は快晴! »
「バイク」カテゴリの記事
- 今週末30日(土)は、ラブジアース in 柏崎市みなとまち公園(2009.05.26)
- 蓼科から戻りました~(2009.05.18)
- 桜田門の警視庁本庁へ…(2009.04.20)
- “ラル”のいるバイク屋(2009.04.02)
- コレが、バイクのトライアルパフォーマンス!(2009.03.30)
「スパっ!とインプレ」カテゴリの記事
- コレも“ラフ&ロード”製(2008.12.17)
- ラフ&ロードの新作!(2008.09.17)
- バカ親子(2008.09.08)
- スパ太郎愛用のカメラ③ RICOH Caplio R7(2008.08.12)
- スパ太郎愛用のカメラ② RICOH Caplio GX100(2008.08.12)
コメント
« 『10th National R.A.T. Rally in Japan』のイベント報告! | トップページ | 今日は快晴! »
スパさま。 RATの司会お疲れ様でした。 私も皆様同様、スパさまの司会に楽しませて頂きました。 温かみのある、ツッコミトーク、最高でした!
実は私、オフロードバイクも所有しており、スパさまのボンネによる林道話し、とても興味深く聞いておりました。
私は勇気が無く、ボンネで林道なんて、とてもとても・・・でございますが、走りやすいんだろうなぁとは、想像付きます。
一緒に参加したメンバーがTシャツをGetしたのですが、Sサイズだった為に、私の所有となりました。
今年も秋に、関西でも開催するんですよね? 是非また司会をして下さいネ!
すっかりスパさまファンになってしまったボンネ@よしみ より
投稿: ボンネ@よしみ | 2008年5月20日 (火) 16時55分
スパちゃん。(なれなれしくてゴメンナサイ。 でも良いでしょ!スパちゃんで/)
Inter FM EOSのリスナーです。
ツーリングがてら仲間とRATに初参加。スパちゃんがMCでビックリ!
ラジオの声と一緒だ…!(当たり前だけど)
直接声をかけたかったのですが、勇気が有りませんでした! 次回は勇気を出します。
EOSの復活、お待ちしております。
EOSに限らず、ラジオのお仕事増やしてください。 スパちゃんの声は、とっても癒されます。
投稿: YOKO | 2008年5月21日 (水) 10時03分