“スーパー・カブ”が気になる…
“スーパー・カブ”ってバイク、知ってる?
↓新聞配達で御馴染みの、コレです
今年はね、“カブ”が誕生して50周年。
今や世界に名だたるHONDAの原点とも云えるのが、この“カブ”。
ボクがBali島やタイに行った時に、レンタルで借りるのも、現地で走る“カブ”。
アジアで走る“カブ”はね、日本の“カブ”とはちょっと違っていて、洗練されたルックスに、排気量も100ccクラスと、日本よりも大きいのです。(日本は50ccと90cc)
なんせ、東南アジアのの人達は3人乗りや4人乗りをしますからね。 パワーが無いと…。
日本の“カブ”は、働くバイクのイメージが強いですよね。(郵便局の“カブ”は“郵政カブ”と言います)
毎日バイクで移動するボクですが、大きいバイクはそれなりに楽しいんだけどね。 都内の移動ってコトを考えると、もっと小さいのが良いよな! と常々感じているのです。。。。
その理由として
①外出先での駐輪場所が無い
小さいバイクならね、店先にちょっと置かせて貰えたりもするんですよね…
②さらなる経費の節約
またいつ価格が高騰するかわからないガソリン。小さいバイクの方が、燃費は良い! オイル交換だって量が少ないしね!
③Ecoってコトを考えると…
「そんなコト考えるなら乗るなよ!」って極論を言わないでね。 バイクは電車やバスに比べて、移動時間も短縮出来るし、移動経費だって断然安くすむ。 なにしろ、バイク移動はフットワーク軽いですからね!
(雨の日は除く…)
バイクは、四季折々の景色や空気を感じるコトが出来るし、移動が楽しいのです!
でもさ、イタリアを始めアジアなど海外では、125ccクラス以下のバイクのラインナップって結構充実しているんだけど、国内では選択肢が少ないんだよねぇ~。
こんなコトを考えていた矢先、こんな映画を観たのです!
映画「SUPER CUB スーパーカブ」
オフィシャルサイト【http://www.supercub-movie.com/】
“カブ”がありえないでしょ!? って走りをする映画なんですが、結構オモシロイ!
(オフィシャルサイトの予告編も、観てね!)
そして続けざま、チョモランマを目指して一緒に走ったHONDAの研究所の方(キャブやインジェクションなど、燃料系の研究をしている方)からも
「今年は“カブ”誕生50年。 ついに“カブ”もインジェクション化になりました!」とのメールを頂いたのです。
「ウチの研究所のメンバーにも“カブ”で通勤してる人は多いです。 みんな“カブ”は好きですよ!」
HONDAの“魂”の“カブ”。
本田宗一郎さんの“夢”が詰った“カブ”。
今や、世界生産累計5,300万台を超えたそうだ。
(現在13ヵ国で生産され、延べ160ヵ国以上で販売されている)
日本人なら、やっぱり“カブ”かな?
今、やたらと“カブ”が気になってます!
=スパ太郎・カブで走る動画=
第6回 マスコミ対抗 30分エコ耐 ~スパ太郎リベンジ編~【http://www.odoroku.tv/vod/000000AF3/index.html】
「本田宗一郎杯Hondaエコノパワー燃費競技全国大会」のサブイベント「マスコミ対抗 30分エコ耐」。過去2回出場したボク・スパ太郎が、新たなメンバーで優勝を目指して出場したドキュメンタリー。
(↑観てね!)
« 白バイ・スタンバイ | トップページ | スコルパの自転車?バイク? »
「バイク」カテゴリの記事
- 今週末30日(土)は、ラブジアース in 柏崎市みなとまち公園(2009.05.26)
- 蓼科から戻りました~(2009.05.18)
- 桜田門の警視庁本庁へ…(2009.04.20)
- “ラル”のいるバイク屋(2009.04.02)
- コレが、バイクのトライアルパフォーマンス!(2009.03.30)
こんにちは!遊びにきました!



面白そうな映画ですね
カブは有名過ぎる位有名ですよねー
カブといえば、モトメビウスさん。
ご存知ですか?
http://www.moto-mebius.com/index.htm
エコノパワー全国大会にも出られているみたいですよー。
実家の近くだったので、何度か遊びに行きました!
たまにべスパの修理もしてもらっちゃってます。
そうだ、今テレ玉のひるたまで友人が音楽探偵してますー。
投稿: 奮土波雨善-Eric | 2008年4月 8日 (火) 00時43分
奮土波雨善-Eric さん。 ドイツ生活楽しそうだね。 遊びに来てくれてありがとう!
奮土波雨善 奮闘記のブログはとってもキレイな写真が多いね!
投稿: ☆スパ | 2008年4月 8日 (火) 13時45分