「持続可能な都市の発展」
今日は国連大学へ行ってきました。
環境問題のお勉強です。
スウェーデン・日本のジョイントシンポジウム
その名も「持続可能な都市の発展」
日本の環境大臣・鴨下氏の講演や、スウェーデンの環境大臣の講演も有り。
登壇する方も、参加した方も、各分野のお偉方のようで…
参加した方と名刺交換をさせて頂いたら、大学の教授でした!
ボクはスウェーデン大使館からのご案内を頂き、参加して来ましたが、Tシャツに革ジャンで参加したのは、ボク1人でした……。
登壇する方々は、スウェーデン、日本で各専門分野で研究をしている方々なのですが、ボク的には、セッションBのテーマ「持続可能な交通」がとても興味深かったです。
特に、ガソリンに代わる、クルマの燃料が、これからどうなっていくのか……
水素・燃料電池、来てますね。
水素と、電力は、色々なモノ(例えば、石油や石炭などなど)からエネルギーを作ることが出来るそうで、今後のエネルギーでは可能性が高いらしく、研究もかなり進んでいそうです。
電力は、今日の公演内容には無かったのですが、かなり可能性大ですね。
2015年に、国として可能性の結論を出すそうです。
それから日産ディーゼル工業㈱(トラックやバスを作ってる会社 ボルボ製のトラックエンジンも作っています)の竹内社長の話しも興味深かった……。
なんせ毎日、トラックやバスの排気ガスを吸いながら、バイクに乗っていますからねぇ~。
それでも、石原都知事の一言から、都内のトラックの排ガスは、だいぶ良くなったと実感しています。
環境に良い、日本のディーゼルエンジンの開発も、かなり来ています。
環境問題は、オモシロイね。
とても勉強になりました!
ハイ!
« | トップページ | オサート 3rdレンズ開始! »
「環境問題をちょっと…」カテゴリの記事
- 今週末30日(土)は、ラブジアース in 柏崎市みなとまち公園(2009.05.26)
- シャンゼリゼ通りと比べちゃなんですが…(2008.12.17)
- エコプロダクツ2008 に行って来た!(2008.12.13)
- BIZ STYLE 04号 発売中!(2008.11.05)
- 初校校正 終了!(2008.10.15)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「持続可能な都市の発展」:
» ボルボ850 GLT ESTATE(エステート) [ボルボ850の魅力]
ボルボの革新的な試みとして、FFレイアウトや横置き5気筒エンジンを採用したボルボ850。特に、セダンにすこし遅れて登場(日本へは1994年モデルから)したステーションワゴンであるESTATE(エステート)は、BTCCへの参戦も功を奏して世界中で大人気となりました。その中でもメイングレードとなったのが”GLT”で、エンジン性能はNA(自然吸気)ながら2.4LのDOHC20バルブユニットを搭載して最高出力170psを誇り、フロントはマク... [続きを読む]
« | トップページ | オサート 3rdレンズ開始! »
コメント