オサートの初回検査結果
昨日、角膜矯正療法の“オサート”を始めて、約1週間後に行われる初回検査に行って来ました!
12月30日から装着し始めたので、8晩装着した事になります。
視力が良くなっている実感はかなり有り。 裸眼で本が読めるくらいにはなりましたらからね♪
今までかけていたメガネも度合わなくなり(強すぎてしまうのです)、メガネをかけずに家から出発! こんなコトは初めて!
メガネ無しで電車に乗ってGO! コレも初めて! 心配をよそに、赤坂のクリニックに着くまで、メガネ無しで到着。 電車の中では本まで読んでました。
検査室では、視力表の前に座って、ビックリ!
「あれ!? 一番上の大きなマークが見える!」
一番上が見えなくなったのは、小学生の頃だったか、中学生の頃だったか…
で、検査結果は写真の通り。
- 右 0.04 → 0.2
- 左 0.04 → 0.15
- 両眼0.05 → 0.2
0.2ですよ! 0.2。
ボクがメガネをかけ始めたのが、小学校2年生の時。 その時の数値が0.2でした。
治療開始前の0.04とか0.05って数字は、実はコッソリ目を細めてはかった数字。
実はコッソリ…のつもりが、検査技師の方にもバレてたみたいで、「オマケして計ったからね。もっとシビアにはかれば、もっと低い数字(両眼で0.04)だから、なかなか良い調子で視力が上がって来てますね!」だって。
三井院長も、
「いいじゃないですかぁ!」
「レーシックしなくても、見えるようになりますよ!」 と、好調のスタートに嬉しそう!
(オサート療法が合わず、それでも裸眼で過ごしたい…って方には、場合によってはレーシックを薦めるコトもあるんだそうですヨ)
でもボクの場合は、角膜を傷つけるレーシックを行わずに済みそうです!
「先生、実は今月誕生日で、免許の書き換えなんですよね」
「何? 今月!?」 と先生。
あと2~3ヶ月早く始めていれば、免許の視力検査のミニマムである“0.7”という視力数値は、出ている可能性が高かったそう。
「ん~、2月17日までには難しいかな…?」(ボクの場合は1月17日生まれなので、2月17日までに書き換えを行わなければならない) と言いながらも、
「よし、じゃあ、次のミッションに進みますか!」と、セカンドステップのレンズを作る事になりました。
オサートは段階を追って、型付けのレンズをステップアップしていくんです。 ここまで早くステップアップするのは、今までにも例が無いそう…。 (以前、格闘家の方や野球選手の方も早くステップアップしたそうですが、ここまで早くなかったそうです)
「ミッション」って言葉を使うのも、NASAにいた三井先生っぽいなぁ~。
現在の視力、“0.2”でも過ごせる、メガネ新調の処方箋を出してもらいました。
でもね、クリニックでも2週間で¥500-っていうレンタルメガネがあるんです。 例えば飲んで帰ってオサートをしないで寝るとか、目にトラブルが起きてオサートが一時的に出来ないとか…ってなると、視力は元に戻っちゃうんだそうです。
あくまでも型付けだからね。
だから、このくらいの数値に合うメガネは、自分でも持っていた方が良いいですよ! とのコトでした。
帰り道、直ぐに作って貰える格安メガネ屋に立ち寄り、メガネを新調。 以前にもこの店では、ラリー用にと、強い度のメガネを2つも作ったんだけど、もう使わないかもね?
免許の運転条件欄から、“眼鏡等”ってのが外れたらスゴイよネ!!!
いや~、半信半疑だったオサートの凄さにビックリ!
でもボクにとってはこれから、恐怖の花粉症の時期なんですよね。
花粉症の時期は、コンタクト使用者にとっては、強敵。
オサート療法、続けられるかな…?
« “オサート”はじめました! | トップページ | 夜のキラキラ(オサート) »
「オサート・オルソケラトロジー(角膜矯正療法)」カテゴリの記事
- “スパブログ”休止と引越し先のお知らせ(2009.06.10)
- 目が痒いよぉ!!(2009.03.02)
- 5thレンズ16日目(オサート)(2009.02.05)
- 5thレンズ7日目(2009.01.27)
- 5thレンズ 3日目…(オサート)(2009.01.23)
コメント