フォト

近藤スパ太郎 新・公式ブログは   コチラ

スパ太郎が   パーソナリティ

  • Inter FM        『ESSENCE OF STYLE』
    Ecoが番組テーマの『ESSENCE OF STYLE “シ-ズンⅠ”オフィシャルサイト』 '07.4~'08.3までにOAされた情報、取材やインタビューも1部を動画で配信中♪  (現在“シーズンⅡ”のOA準備中です!) 

雑誌・書籍・DVD 発売中!

近藤スパ太郎  出演中!

スパ太郎 Web連載!

Web 放送中!

  • DJ役にて出演中!
    ボクの声を今すぐ聴いてみたい方は、どうぞ! Vol1、Vol.2共に、ボクの出演は前半と後半のみですが…。「アイダ設計」のHP内です~♪

スパ太郎の    “ダイエット!”

“スパ太郎”がリポート 『エコパ '06』    無料放送中!

« 残念! ダカール・ラリー 中止に… | トップページ | オサートの初回検査結果 »

2008年1月 6日 (日)

“オサート”はじめました!

角膜矯正療法“オサート”(OSEIRT)はじめました。

この“オサート”、まだあんまり知られていないけど、夜寝ている時に、眼に型を付ける、特殊なハード・コンタクトを装着して、視力を取り戻すっていう治療法。 

                                                        同じような治療法で知られる、“オルソケラトロジー”と違うのは、裸眼で0.03~0.04ぐらいの、超ド近眼であるボクでも治療が可能ってコト。 “オルソケラトロジー”では、強度近視の人は治療できないんですよね…。

そして、遠視や乱視にも対応しているコト。

それからもう一つの特徴は、1st、2nd、3rdといった段階を踏んだステップアップ治療である事。(軽度の近視の方は、ステップアップを踏まず、1ヶ月程度で良くなるそうですヨ!)

                                                       視力が0.1ぐらいの方だと、1ヶ月程度で日中は裸眼で過ごせるようになるそうですが、ボクの場合は強度近視なので、視力回復と共に3段階ぐらいのステップ(レンズを換える)をして、おそらく、6ヵ月後には裸眼で日中は過ごせるだろう…との見込みです。

                                                            この日中は…ってのには理由があって、特殊なコンタクトで角膜に型付けをするんですよね。 ボクの場合は、近視なので、凹型の型を付けていく…。 

時間が経った夜になると、型が取れてきちゃう人もいて、それで基本的には「日中は裸眼で過ごす。 夜寝る時にコンタクトをする。」ってなワケです。

 

でも寝る時にする…ってのにはメリットもあって、目を瞑っているワケだから、日中のコンタクト使用に比べて、トラブルも出にくいんだそうです…。

ハードレンズに違和感がある人でも、寝ちゃうんだから気にならない。

ところで、凹型に型付けする…ってコトですが、メガネのレンズも凹レンズでしょ?  レーシックも、角膜自体を削って、角膜を凹型にするっていうやり方。

                                                        実はね、このレーシック治療が、最初は一番気になっていたんです。 最近ボクの周りでね、レーシックの手術をする人がとっても多いんですヨ。   ざっと名前を挙げても、20人くらいはいるかな?  去年秋ぐらいに、「ボクも…」と、本気で調べている時に、この角膜矯正療法の“オサート”を発見!

                                                       

でも正直なところ、レーシックには不安もあったんです。 

万一失敗したら…? って不安。 成功率も95%とか98%とかって言われてますもんね。  ボクの身近で失敗した!っていう人はいないけど、でももし、自分が2%とか、5%の人になってしまったら…?  100人に5人ってのは、けっこう大きいよね!?

                                                               そこで、この“オサート”治療をやっている、三井メディカルクリニックに電話をしてみたってワケです!

そしたら、「レーシックは角膜を削っちゃったら元には戻せないけど、ウチの療法なら、自分に合わなければ途中でやめるコトも可能ですよ。 オサート治療が可能かどうか、まずは検査をしてみたら如何ですか…?」と説明され、「まっ、確かに…」と思ったのです。

                                                  

                                              クリニックに行ってみると、ここの三井石根院長が、コンタクト療法の“オルソケラトロジー”の技術を、アメリカから日本に持ってきた第一人者であるコトが判明。  院長が、「オサート/オルソK協会」の会長もやっているんだそうです。

しかも、“オサート”治療はこの三井院長が研究開発したもので、ここのクリニックでしか、現在は治療出来ないのだとか・・・。

                                                    

ちょっとここで、“オサート”について説明しますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

院長によると、欧米諸国に比較すると、日本人には強度近視、遠視、乱視に悩む人々が多いんだそう。  “オルソケラトロジー”では強度近視の治療が出来ず、治療そのものを断念せざるを得なかったのだそうです。

そこで、欧米人向けだった“オルソケラトロジー”を日本人向けに日々研究し、“オサート・オルソケラトロジー”(前眼部統合矯正療法)の開発に成功した。

その結果、現在“オサート・オルソケラトロジー”は、強度近視・強度乱視・遠視・老眼・円錐角膜・LASIKなどの術後患者へも実践され、診療実績が約5600人(2007年12月現在)を超えようとしているのだそうです…。  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・               

                                                         ついでに、ボクが気になっていた“レーシック”についても聞いてみました。   

ここのクリニックでも、人によっては“レーシック”を薦める場合もあるんだそうです。

                                                でも、“レーシック”のリスクの話しを、直接聞けて良かった…。  

特にボクみたいに、強度近視の場合は角膜を深く削らないとならないらしく、その分リスクも高いのだそうです…。

                                                        ちなみに院長は、以前NASAにいたコトがあって、“レーシック”を行った人は、宇宙飛行士や、パイロットにはなれないんだそう。 眼球を削ってしまうと、一部が薄くなっているワケだから、眼圧が均等にかからず、眼球が気圧によって破裂してしまうんだそうです…。

そのNASA時代に、宇宙飛行士や軍のパイロットが行っていた“オルソケラトロジー”と出会ったのだそうです。

                                                             また、、“レーシック手術”の大きなリスクの1つとして、“レーシック”をちゃんと出来る病院と、そうでない病院もあるのだとか…。  そうでない病院とは、検査段階で“レーシック”に向かない疑いのある患者さんにも、無理に“レーシック”を行ってしまう病院もあるのだそうです。

                                             

ここのクリニックにも、“レーシック”で失敗してしまった患者さんが多く来ているそうで、“取材”と称して突っ込んで聞いてみたトコロ、“レーシック失敗”の“写真やデータ”を沢山見せて貰うコトが出来ました。

こんなの見ちゃうと、怖いね。 もしかしたら、ボクがこの5%の失敗例に入っちゃうかも知れない・・・

                                                      それでも、どうしても“レーシック”をしたい場合は、病院をちゃんと選ぶこと。 セカンドオピニオンのドクターに相談するコト、等も大事だそうです。  先生の知っている眼科医では、自らレーシック治療体験者って方は、あまりいないそうです。 その病院の先生が、自らレーシック治療体験者かどうか、聞いてみるのも良いかも知れませんね。

                                                      

そんなコトで、三井院長と出会ったのが、ボクが“オサート”を始める事になった大きな要因でもあります。

                                                             

検査の結果、ボクの眼は“角膜矯正療法”が可能の診断に…。  検査のテストレンズ装着時にね、2時間程の着用で視力がちょっと良くなったのには、ビックリ!!  2時間足らずで、1段回下の視力表が見えるようになったんですヨ!  

「こりゃぁ、可能性あるんじゃない!?」

                                                                                                                  

                                                         ボクはね、小学2年生からメガネ生活をしていて、人生の殆どをメガネ有り…なワケです。 長年かけていても、それでもメガネは煩わしいモノです。  こんな寒い時期は曇るし、バイクに乗るときだって、ヘルメットやゴーグルとの相性があったりするしね。。。

雨の日のラリーやエンデューロレースなんかでは、ゴーグル+メガネ自体が曇ってしまって見えなくなる。  一度曇って拭いてしまうと、もっと見えなくなる…。

                                                       メガネはファッションの小道具でもあるけど、度付きのメガネをかけているボクは、サングラスも度付きにしなくてはならず、そうとっかえひっかえってワケにもいかない…。 

                                                        それでもTPOに合わせて、度数の違うメガネを4つ(つい最近、2つ壊れたので少し前までは6つでした)、サングラスも4つとも全部度付き。 

                                                                      最近メガネが安くなったとは言え、ボクみたいに度が強く、非球面の薄型のレンズになると高いんですよね…。  

                                                                                               

                                                                                                                         

ここまでは、“オサート”の良いトコロばかり書いてきましたが、そうじゃない部分も、チョコッと…。

  

一度視力が戻れば、もう、コンタクトもメガネもしなくて良い…というものでもないのです。 あくまでも、特殊なコンタクトで、角膜の型付けですからね。 コンタクトをしないと、時間と共に視力も元に戻ってしまうのです…。 だから逆に言えば、「気軽にやめるコトも出来る」ってワケですね。  

                                                       また、朝コンタクトを外した時は型が強く残っているから良く見えますが、人によっては、夕方や夜になると、型が取れてしまい、メガネが必要な方もいるようです。

                                                       ボクみたに強度近視の場合、ステップアップの度に、夜かけるメガネを作らないとならないかも知れません…。(クリニックにも、格安でレンタルメガネがありますヨ!)                                              

                                                               料金は、人によっても違うのですが、自分の角膜のカーブに合わせた特注レンズの場合、両眼で38万円~が基本料金。(ボクは、早く成果を出したいので、コレにしました!)  病院内在庫の特注レンズでは無い場合、じ両眼で24万円~。  コレは治療開始時にかかる金額で、決して安いものでは無いですよね。

ボクもレーシックにかかる費用は考えてしたワケだし、いつでも止めるコトが出来るし、やってみる価値はあるかな? って思いました。                                                              

待合室にいた小学生のお母さんと話しをすると、「子供の場合、メガネだと度が進行しちゃうし、普通のコンタクトだと、学校ではとても不便。  目のことだし、ウチでは高いものとは思ってないですよ!」とのコト。

                                                    そうね。 オレのメガネだって、1セット5万円以上はするしね…。  そろそろ作り変えなきゃいけないのが、4セット程あるから、そう考えたらね…

                                                                                                                      

ボクは、年末の12月30日から、寝る時にコンタクトを付け始めました。。。

                                                       次の日起きて「おっ! いつもと違うぞ!」 ボクの持っている一番弱い度のメガネでもキツイぐらい。  日に日にちょっと良くなっている気もします。 この正月は室内にいるコトが多く、運転中以外は裸眼で過ごしました。  ってか、今までのメガネじゃ、強すぎて度があわない。 このブログもメガネ無しで書いていますヨ!  

                                                TVだってメガネなくても見えちゃう! (ただし、字幕などは見えませんが…)

                                                                                                                              夜の運転とか、トンネルとかがダメかな? 裸眼の時は良いんだけど、メガネをかけるとライトなどの照明がボワ~ン!と広がって見えるんですよね。 なんでだろう?  ライトや照明が視野に入ると、違和感があります。  また、でも裸眼では感じないから、メガネのせいなのかな?

                                                                                                        

                                                       まっ、これから“オサート”を続けるにあたり、良い事ばかりじゃないかも…?  ボクの使用感、実感を、そのままレポートしますね!

                                                        

                                                       さてと、明日は装着開始後、初めての病院検査です。 はたしてどんな結果が出るのか…。
 
視力検査が一番楽しみですネ♪              

                                                       オサート/オルソK協会 HPはコチラ

http://www.oseirt.or.jp/outline/index.html

                                                      

三井メディカルクリニック HPはコチラ

http://www.ortho-k.co.jp/

« 残念! ダカール・ラリー 中止に… | トップページ | オサートの初回検査結果 »

カラダ」カテゴリの記事

オサート・オルソケラトロジー(角膜矯正療法)」カテゴリの記事

コメント

大変、参考になりました(^-^)
これからもUPしてくださいね☆

理恵 さん、 了解です。   参考になり、良かったです。  ボクは今のトコ順調です。  オサート近況のUPが滞ってしまっていますが、頑張ります♪

一昨日までレーシック考えてました。でも夕べオサートのことをテレビで拝見して「こっこれだー」と思ってネットで検索していたらスパ太郎さんのブログに引っかかって♪是非是非続きをUPしてくださいな。みんちゃんは近視母は老眼で悩みチュウですから・・・お願いしまーす。

みんちゃんのはは さん。 こんにちは! オサートのコトは、これからも更新し続けますヨ。  

良いことも、悪いことも、ボクの体験を書いていきますので、また観て下さいね!

私も近眼乱視で困っています
赤坂はとおいです。通院治療は週に1回くらいですか

コメント遅くなりゴメンなさい。

ボクの場合は、色々なミッションが有り、通常よりも多く通院してますが、


通常は、装着を始めて1週間後に1回。

その後は、人によっても違うみたいですが、2ヶ月~3ヶ月に1回ぐらいです。


三井メディカルクリニックでは、遠い方の為に“遠隔治療”というのも行っているようです。 
 
コレに付いては、ボクも詳しくはありません……

かなり遠くから来ている方もいるようですし、一度お気軽に、問い合わせされてみては如何でしょう? 
 
 

はじめまして。オサートで検索してこちらのブログを発見しました。
私も強度の近視と乱視のためオサートを試してみようと思い、数ヶ月先ですが三井メディカルクリニックに予約を取ることができました。

寝ている間に目を傷つけることはないのかしらと少々不安ではありますが・・・(>_<)実際に体験した方のお話し、大変参考になりました!
ちなみに今現在の視力はどのくらいですか?

れいみん さん こんにちは!
コメントありがとうございます。 
 
現在の様子は5月27日UPの「3rdレンズ 1ヶ月経過」に書きましたのでご参考下さいネ! 
 
何か質問有りましたら、ご遠慮なくお聞きください!

こんにちは。
レーシック手術を3週間後に予約しましたが、
いまさらリスクがとても心配になってきました。
やっぱりキャンセルしようかな。。。
そんな時に、そういえばレスリング女子の方がなんとか療法ってのやってたな〜と思い出し、オサートのことを知りこのブログにたどり着きました。
私も、0.03のど近眼なのでとても参考になります。
今後もちょくちょく見に来ます!!

たんたん さん こんにちは!  
 
0.03じゃ、けっこう悪いですね!  ボクも0.04でしたから、その不便さや不快さは良くわかります。。。 
 
 
全員に当てはまるワケじゃないんでしょうけど、レーシック手術後、数年してから、再手術が必要な人は、元々の視力が悪かった人が多い…というデータがあるそうです。  
 
削った部分が眼球の内圧で押し戻されてしまうので、視力が徐々に悪くなるのだそうです。
 
0.03じゃ、削る深さも有るので、再手術は難しいコトもあるかも知れません。 (ボクの場合、再手術はかなりリスクが高いと言われました) 
 
 
レーシックが決して良くない…のではなく、リスクのある方に対して、そのリスクをちゃんと説明しないまま、手術をしてしまう事が有るそうです。 
 
 
ボクの友人・知人でも、超近眼でレーシックをし、今は快適な生活を送っている方も多いです。 でも手術に失敗し、視力を失ってしまった方もいます。 


もしご心配でしたらちゃんとした所で、セカンドオピニオンを立てたら如何でしょうか?  
 
 
ボクが通う赤坂の三井メディカルは、セカンドオピニオンも快く引き受けてくれますヨ! 
 

スパ太郎さん、有り難うございます!
そうなんですよね。セカンドオピニオンを考えています。
最初はちらっとネット見て、レーシック安い、やっちゃお〜、みたいなのりだったのですが、私の行ったクリニックではリスクについては質問してもあまり答えて頂けませんでしたので・・・。
アドバイス有り難うございます!!

たんたん さん

そうですよ! 不安は取り除いといた方が、精神的にも良いですからね。

スパ太郎さんは、沢山のレンズを替えて長い期間チャレンジしていますね。

●これだけ替えていくと、お金はその都度かかるのですか?

●また、このクリニックのモニターということなのでしょうか?

●レンズを付けないと、次の日には、どれくらい裸眼で維持しているのでしょうか?

沢山気になったので、質問させて頂きました。

マりん さん

明記頂いたyahoo!メルアドに質問の回答を送らせて頂いたのですが、エラーになってしまいました。
メルアドは有っていましたでしょうか?

お手数ですが、もう一度送って下さい。

スパ太郎

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “オサート”はじめました!:

« 残念! ダカール・ラリー 中止に… | トップページ | オサートの初回検査結果 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ