ドラッグスター・ミーティング
9月の始めに長野で開催された、YAMAHAのドラッグスター・ミーティング。
1000台近くのドラッグスターが集まって、そりゃスゴイ事になってました!
バイクのコトが良くわからない方に、ちょっとドラッグスターを解説。 ハーレーってアメリカのバイクは知ってるでしょ???
あんなカタチのバイクを総して、“アメリカンバイク”なんて呼ばれてるんだけど、ドラッグスターは、YAMAHA のアメリカンバイク。 YAMAHAでは、アメリカンとは呼ばず、クルーザーって呼んでるんだよね。
ハーレーを真似たバイクと言われがちだけど(おおもとはそうかもしれないけど…)、今じゃ、ドラッグスターならではの文化が日本だけじゃなく、海外でも定着しているんですよ! 日本じゃ、ドラスタとか、DSなんて呼ばれてるんだよね。
ご参照 YAMAHA・クルーザーワールド
【http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/cruiser/】
ドラッグスターの良いトコロは、中型二輪免許でも乗れちゃう、250㏄、400㏄。 大型バイクの免許が必要な1100㏄と、排気量別の幅広いラインナップ。
だから、DS・ミーティングでも、彼は1100とか400。彼女は250㏄なんて方も多くいましたね。
あっ、ちなみに、この“スパブログ”の立ち上げを手伝ってくれた“金澤カオルさん”も【カオルブログ:http://kaoroo.cocolog-nifty.com/blog/】、白い250㏄のドラスタに乗ってたんだよ!
こんなコト言ったら、ドラスタ・オーナーに怒られちゃうかもしれないけど、ボクはあんまり興味ないんだよね。 やっぱりアクティブに、ドコでも走れるオフロードバイクの方が、大好き…!
ってのは、ドラスタ・ミーテイングに参加するまでの話し。
取材とは言えど、ドラスタ・ミーテイングに参加してから、前言撤回!
今や、一番気になるバイクになっちゃいました!
ボク的に良いな!と思うのは、400と1100がチェーンじゃなくて、ドライブシャフトってトコロ。 バイク移動が多く(好んでバイク移動してるんだけどネ)、年間1万キロ以上はバイクに乗る、ボクにとって、この魅力はデカイ。
■スパ解説・ドライブシャフトのメリット
①チェーンだと、油をさすでしょ!(←必ずチェーンオイル専用のモノをささないとダメだよ! CR△とかではチェーンが傷むのでX)
さした油が高速で飛んでバイクが汚れるんだよね。
②チェーン交換、スプロケ交換の必要ゼロ
スプロケってのは、歯車・ギアの事ね。 チェーン交換時には、同時にスプロケ交換が基本。 エンジンの力をダイレクトにタイヤへ伝える、チェーンやスプロケは、消耗パーツ。 距離走るってコトは、交換頻度が高いんだよね。 当然費用もかかるワケ。
だからドライブシャフトの魅力はデカイ。
それに、アメリカンタイプでは、日本のメーカーで唯一の空冷エンジン。 やっぱ雰囲気のバイクだからね。 水冷よりは良いよね。
ドラッグスター、いいな!
そんなワケで、カタログを眺める毎日です。
DSミーティングでも、ホラ、こんな親子を発見!
相模原から長野まで来た3歳の“ゆいかちゃん”だって!
「ESSENCE OF STYLE」の番組HPで、DSミーティングの模様も流れています。
“ゆいかちゃん”のオモシロトークも、後編で流れていますので、是非チェック下さいね!
何度見ても、“ゆいかちゃん”は可愛くて笑えます!
番組HP【http://www.interfm.co.jp/n03_pro/eos.cgi】
最近のコメント